マガジンのカバー画像

noteの続け方

54
300日連続投稿を記念して、途切れたとき、途切れそうになったとき、思いがけず続いていることに気づいたとき、そんな記事をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#習慣化

途切れて凹んでも(250字)

note毎日投稿途切れた。 昨日は毎日連続777日目だった。 だけど、気づいたときには 無情にも0時16分… そっかぁ 途切れちゃったかぁ というのが正直な感想。 そりゃあ残念だけど そこまで落ち込まなかったのが 我ながら意外だった。 777日目を逃したのが ちょっと悔しいけど。 それと同じくらい ちょっと肩の荷がおりた気もした。 誰に背負わされたわけでもない 自分で勝手に背負った毎日note。 この記事の最後で書いたことが そのまま実現している。 昨日途切

6月10日はnote記念日(200字)

noteを始めて今日から3年目。 書き始めて2週間ちょっとで1日途切れているので 連続2年まではあと半月ほど。 noteを続けることに関する記事をマガジンにまとめているが やはり書く時間は課題にあげていることが多い。 朝書くのがいいかなぁと思ったこともあるけど、理想は夕方。 夜は睡眠を妨げるので避けたい。 今日も夜だけど… だから3年目の抱負は 夕方書く 何本か書き溜める 継続と質の向上を目指して この2つを気に掛ける。

200文字で、やる気がなくても、とりあえず。

明日は中秋の名月。 朝晩は秋の気配が日々濃くなる。 秋の空は 雲の表情が豊かで 力強い夏の空とは違う やわらかさがある。 ひんやりした空気が混じる 好きな季節なのに それなりに天気もよくて 天気図を見ても 高気圧に覆われているのに なんでこんなに どんよりした気持ちなんだ? パキッと洗濯しても 音楽に合わせて運動しても アニメ版映像研を観ても ダメだなぁ。 そんなやる気がない日も noteは書く。 そんな風に 書き繋ぐ日があってもいい。

200文字で、習慣になったと思える最後の一線

昨夜、ハッとしたのは23時57分。 冒頭の文を焦って書いた。 さすがに公開を躊躇する。 こんな連続投稿を維持するためだけの公開でいいのか? なぜ連続投稿にこだわるのか? ここで記録が途切れたら、明日書けるだろうか? それをキッカケに、また書かなくなってしまったら? 躊躇は一瞬。 まだ書くことを手放したくない。 途切れても翌日また書くだろうと思えるまであと少し。

200文字で、習慣化を助ける声かけの塩梅

昨日の記事はnoteのネタを夫に相談した話。 記事をシェアしながら 私が毎日200字noteを書くことを 夫も気に掛けてくれていることに気づいた。 そんな記事を前にも書いたなと思って見つけたのがこちら 「書いたん?」と聞かれるけど たとえばこの先 「書かない」と答えても構わないだろうと思えることがちょうどいい。 つまり 夫は声を掛けてくれるけど 書く書かないかは私次第。 夫もそこは踏み込まない。 これが絶妙な塩梅なのだ。

200文字で、連続投稿2年目初日

昨日の記事をアップしたら連続365日の表示。 昨年6月10日から順調に更新していたのに 2週間を超えた6月26日に途切れた。 今日に繋がったのは、途切れた翌日のこの記事であるのは確かだ。 誰かの役に立つ記事に縛られず 自分の気づきを書き留めることに注目した1年。 これからは 誰かのためにできることも意識したい。 難しくても大丈夫。 「200文字で気づきを書く」ことを携えて 書く幅を広げていくのが2年目だ。

200文字で、ネタはあるのに書けない日に気づくこと

この200文字noteは2年目に突入している。 あと10日ほどで、連続365日を達成できるはず。 今日もネタはある。 ベランダに植えたヘチマが、どんどん簾化していること。 集中力に関する番組を見ていたら、紹介されたコツのほとんどが愛用しているポモドーロテクニックに入っていると気づいたこと。 それなのに どうにも書く気が起きず 弱音記事だ。 それでいい。 なぜならここは 書く習慣を繋ぎ止めて 自分の励みにする場所だから。

200文字で、note365日目に書く364本目の記事

noteを開けてみたら「1周年記念」の文字。 え?今日? 最初の記事は去年の6月10日だよ? いや、でも元旦に始まり大晦日に終わるのが1年だから 今日は私のnoteの大晦日なのか? そう考えるとなんだか感慨深い。 一気に除夜の鐘感。 惜しいのは今日が365記事目ではなく364記事目ということ。 早々に投稿し忘れた昨年6月27日の翌日の記事がこちら。 再スタート後は今のところ順調。 あと17日。 1年毎日投稿は叶うのか?

200文字で、341記事目に思うこと

noteを始めて来月で1年。 連続365まではあと1ヶ月程だろうか。 公開中の記事は343。 そのうち200字縛りは340記事。 つまり、これが200字縛り341記事目だ。 200字縛りは毎日続けるために設けた縛りだ。 飽き性な自分にゲーム性の餌をぶら下げたのだ。 目論見通り、書く習慣はついてきた。 そろそろ、200字縛りも役目を終えるのかもしれない。 だが、習慣化の鍵も気になる 「文字数を決めてから書く」に弛める?

200文字で、連続投稿301日目に、続いている原因をふり返る

昨日投稿したら、連続投稿300日目の表示。 これは偶然ではないはず。 うまくいっている原因を追求することは これからも続けるために役に立つ。 テーマが幅広い 自分にとっての生きやすさと幸せの創造 「200文字ピッタリ」というゲーム性を持たせている ひとりでも達成感とおもしろ味を感じられる 夫に伝えている 「200字書いた?」とリマインダー効果もある 程よく反響を意識する SNSでシェアする まずは明日続けられますように。

200文字で、このままでは寝れない

夕方から眠い。 目のかすみがいつもより早い。 でも 今夜はドラマの 最終回と特別編だ。 観ながら 独り言を楽しむのだ。 夫がときどき相槌をくれる。 それが楽しいので 録画ではなくオンタイムで観たい。 19時過ぎに帰宅した夫に ドラマを観終わったら寝る宣言。 そうしないと ズルズル夜更かししてしまうのだ。 睡眠は大事なのに… なのに ドラマの途中で 記事を書いてないのを思い出した。 連続記録のためにはよかった。 今日もピッタリ200字。

200文字で、目標や目的がなくても続けられていることの秘密を探る

なんとなく続けられていることがある。 体重測定 noteを書く duolingoで語学学習 どれも目標も目的もない。 「なんとなく」だから続いているのかもしれない。 目的や目標がなくても続けているとできることがある。 それは「変化を感じること」だ。 体重グラフから食事量や活動量に気をつける。 過去記事を読んで気づきを反芻する。 ふと耳や目から入ってくる英語が滑らかだと感じる。 変化を感じることが継続の秘密かもしれない。

200文字で、宣言効果の嬉しい副作用で今日も連続投稿

危ない、危ない。 危うく書き忘れるところだった。 テニスに行って 帰ってからはテニス観て あいまに ご飯の用意して食べて 気がつけば22時。 眠いなー お風呂ー とボケーっとしてたら 200字書いたん? と夫。 書いてない! 危ない! とりあえず お風呂で眠気を飛ばす。 いつの頃からか 200字書かなきゃとか 今日はもう書いたとか 会話に混ぜ込んでいることで 毎日書いていることが 認知されていて 助けてもらえる。 宣言効果の 嬉しい副作用。

200文字で、連続201日目の何故?

昨日投稿すると 連続200日投稿の表示。 わたしにこんなことができるなんて 感無量だ。 続いた理由を考えてみる。 目標はひとつだけ 気づきを書く。 出来事やノウハウでも 気づきを意識して書く。 ゲーム性がある ピッタリ200文字。 投稿時間を操作できない。 書きやすい スマホでも書ける みんフォトがある! でも 何故続けるのかは まだよくわからない。 ただ noteを読むと 何を気にしているのか わかる気がする。 他人事みたいで 少し楽しい。