マガジンのカバー画像

実践に近づく学び方

48
いい学びだったな〜で終わらせず、何とか自分に取り込んで実践に結びつけたい。 そんな私のジタバタを200文字で書いた記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

200文字で、〇〇がない話しで心が整うことを実感できる場所

今日はM-cafe。 Part8:回復力のある「しなやかな生き方」を読んだ。 短い章なのだけど その…

200文字で、魅力的なセミナーの鍵を握る2つのこと

今月のJALOカレッジはセミナーの作り方。 講師は長年にわたって 数多のセミナーを作って伝えて…

200文字で、「希望・働く・強み」お馴染みの言葉に改めて向き合う時間

shiawase2022も明日が最終日。 昨夜参加したWSのテーマは「希望」 今日の午後は「働く」 夜は…

200文字で、片づけの過程に感じるポジティブ感情は自分だけがわかる「価値」

shiawaseシンポジウム2022の1日目が終了。 スタッフをつとめたこちらも盛会御礼! 片づけの理…

200文字で、2ヶ月ぶりに心を洗ってみた

1月に初めて参加した「心を洗う対話会」 とっても軽いお題を抱えて 本日2度目に参加した。 …

200文字で、自分の小さな何かを拾えることの頼もしさ

メンタルオーガナイザー®️の スキルアップ勉強会に参加した。 最初に「最近のよいこと」を…

200文字で、怒りや悲しみを増幅しない。感情は小さな行動で変えられる

昨日はM-cafeで Part7「ご機嫌力」を高める心の片づけ習慣 を読んだ。 心をかき乱されるようなニュースが続く毎日にタイムリー! いま恐れているのは 私の中の怒りや悲しみが増幅することだ。 そんなとき 自分で自分をご機嫌にできるなら その効果の重要性は計り知れない。 私たちの気分は バンザイしたり笑顔を作ったり ほんの小さな行動で変化する。 だから 自分がご機嫌なときの行動を観察して ストックしておくことから始めよう。