見出し画像

ゴルフを始めて1,2年目に、やっておけばよかったと思うこと(後悔していること)

もしもう一度、一からゴルフを始めるとしたら、最初の1、2年でやるだろうことをまとめてみました。


ゴルフスクール・レッスンに通いましょう

私はゴルフを始めてから、レッスンに通うことなく、独学によりスイング作りをしてきました。(ごく稀に、レッスンのお試しなどに行ってみることはありました)

なぜ、私は通わなかったのでしょうか?

私の場合、スクール・レッスンに通うことを検討する時は、たいてい絶不調で、ボールにクラブを当てることすら疑わしい、という状況に陥っています。
そこで、スクール・レッスンを探し始め、おおよそ当たりをつけます。

  • パーソナルか、スクール形式か

  • スイング動画の確認はできるか

  • 弾道測定の有無

  • インドアか、アウトドアか

  • 場所、料金

これらを基準に検討をするのですが、1ヶ月くらいかけて探していると、気づけば、ゴルフの調子が上がってきてしまい、スクール・レッスンに通う必要性を感じなくなってしまうのです。

スクール・レッスンの必要性

私がゴルフを始めて、3、4年が経過した頃だったと思います。
会社の後輩の大塚くんがゴルフを始めたいということで、一緒に数回練習に行ったことがありました。
大塚くんはサッカー経験があり、サッカーはそこそこ上手で、運動神経もまずまず良い方だったと思います。

ところが、道具を扱うスポーツ経験が全くなかったため、スイングをさせてみると、とにかくひどいスイングでした。言葉で表現するのが難しいのですが、いくらゴルフ初心者とはいえ、ここまで、ゴルフクラブを振れないのは、後にも先にも、彼を超える人を見たことがありません。

その当時は、こちらも初心者から少し脱した程度、アドバイスできることなど、何もありませんでした。

その大塚くん、1年ほどスクールに通い続けた結果、綺麗なスイングになっていました。

ただ、スイングは良かったのですが、ボールにちゃんとコンタクトできてるかといえば、そうでもなかったと記憶してます。(やはりボールへのあて感は、球数をこなすしかなさそうです)

大塚くんの例は、かなり異例だとは思いますが、スクール・レッスンに通う一番のメリットは、ゴルフスイングの基礎を学べることだと思います。アドレス、グリップ、バックスイング、トップの位置など、正しい体の動かし方を知識として得ることができれば、それらに迷うことはかなり少なくなり、圧倒的に上達スピードが上がります。

ゴルフ始めたばかりのスクール・レッスン選びで、一つだけ条件をあげるとすれば、自分のスイングを常に動画で確認できるところにしましょう。
自分の感覚と、実際の動作のズレは、言葉だけでは絶対に伝わりません。

自分に合ったクラブを探しましょう

一応ゴルフのスイングができるレベルになったら、その時のレベルや目的に合ったクラブを選ぶことが必要です。
ペラペラのマッスルバックを使っていると、いずれは上達するかも知れませんが、その前に心が折れる可能性が高いと思います。
また、スイングに合っていないシャフトを利用することは、シャフトに起因するミス(特にタイミング)も、全てスイングで解決することになり、上達の遠回りになると思います。

クラブフィッティングの活用をお勧めします

フィッティングも、色々なところやっていますが、大きくは、下記の3つになるかと思います。

  • ゴルフクラブ量販店(ゴルフ5、ヴィクトリアゴルフなど)

  • クラブやシャフトメーカー直営スタジオ(直営ではなく、認定スタジオの場合もある。PING、タイトリスト、ミズノ、フジクラなど)

  • ゴルフ工房フィッティング専門スタジオ

私のお勧めは、ゴルフ工房なのですが、初心者だとなんとなく、敷居が高く感じるかも知れませんが、多くの工房は親身に相談に乗ってくれるので、一度門をたたいてみることをお勧めします。
(私は、こちらの大蔵ゴルフスタジオにクラブの相談をしています)

全国に評判の良いゴルフ工房やフィッティングスタジオはありますので、探してみると良いと思います。

各フィッティングの特徴

あくまでも私が優先する項目順に並べてます。
左ほど「良い」ということになります。

(1)製品選択の自由度(こだわり)
ゴルフ工房 > メーカー直営スタジオ > 量販店

(2)スタッフの専門性
メーカー直営スタジオ = ゴルフ工房 > 量販店

(3)フィッティング機材の充実度
メーカー直営スタジオ > ゴルフ工房 > 量販店

(4)クラブのカスタマイズやアフターサポート(ロフト角、ライ角や、重量調整など)
ゴルフ工房 > メーカー直営スタジオ > 量販店

(5)製品価格
量販店 > メーカー直営スタジオ > ゴルフ工房

(6)納期
量販店 > メーカー直営スタジオ > ゴルフ工房

注意点:
ゴルフ工房については、個人経営のお店が多いため、オーナーの技量や店舗規模により、フィッティング機材や専門性にかなり幅があります。

ご自身の優先する項目を中心に検討し、どこでフィッティングするかご判断ください。

まとめ

スイング理論も、クラブ性能も大きく進化しています。
正解はないと思いますが、スクールやレッスンを活用して、自分に合ったクラブを使うことで、上達スピードは、何倍にも速まります。

私自身は、ボールを打つことそのものが趣味みたいなものなので、効率的に上達することに、そこまで主眼を置いていませんでした。

しかし、もっと早く上達していれば、もっとゴルフを奥深く楽しめたのも事実だと思います。

自戒の念も込めて、どなたかの参考になればよいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?