見出し画像

#CMC_MAX カウントダウンあと11日!私は『物理』で応援します!

■はじめに

こんにちは。浅利です。
今回は CMC_MAX! ブログリレーにお誘い頂き、ありがとうございます。私はコミュマネでもカスタマーサクセスでもない、ただのエンジニアです。平凡な私をこんな楽しい企画に誘って下さった方、プレッシャーをかけて下さった方、さらに CMC_MAX! を楽しみにしている方々に感謝の気持ちを込めて【物理的に】本イベントを応援したいと思います。

それでは、いってみましょう!

■応援 その1:ホワイトボード!

まずはウォーミングアップ。
ノベルティとして頂いたミニホワイトボードに CMC_MAX! の基本情報を書く。おしまい。オリジナル要素は…【CMCだるま】のみですね。

画像1

次が本記事の「本編」です。さっさと行きましょう!

■応援 その2:ストーンペインティング!!

皆さん「ストーンペインティング」ってご存知でしょうか?
文字通り、”石に絵を描く”作品です。※略称:ストペ

今回は【CMC_MAX! スペシャル応援ストペ】の作成風景をご紹介します!
まずは…。

Step1:海岸で「石」を拾う

海岸で手頃な石を拾います。海岸には波に削られて丸くなった「何か描けそうな石」が沢山あります。探すだけでもかなり楽しい。ただ、欲張ると帰りが大変。重いです。

今回は湘南の海で拾った石を使います。

cmc_blog005_石拾い2

Step2:描く「石」を選ぶ

帰宅して今回の収穫を確認。描く石を選びます。この時、描きたいモノをイメージしながら石を選びます。石の形を活かした作品はストペ独特の「味」が出ます。今回はCMC_Meetupのロゴを描いていきます!(無難な楕円型をチョイス)

画像3

Step3:下塗り

ベースの色を決め、石全体を一色に塗る。今回はピンクにしました。特に意味はなく、気分で決めました。下塗り後はこんな感じになります。(なんか石感が無くなりましたね)

cmc_blog007_下塗り

Step4:ロゴの下絵を描く

Webサイトで CMC_Meetup のロゴを確認しながら、石に「下絵」を描く。思い付きで今回の CMC_MAX! のバナーやWebサイトで使われている「青」も配置しました。ロゴは間違えたり不格好だと残念な仕上がりになるので、超慎重に!(若干タコっぽいけど、気にしません)

cmc_blog008_ロゴ下絵

Step5:全体的なデザインを固める

全体的な仕上がりをイメージしながら、ロゴの周りに色を入れる。黄緑がアクセント。えのぐは「アクリルえのぐ」を使っています。(この時、イベント成功を願いながら塗ります)

cmc_blog009_まわり

Step6:ロゴを描く

筆ペンとマッキーでロゴに命を吹き込む。”MAX!”の文字とイベント開催日も追記しました。これで、ほぼ完成です。仕上げがあるので、このまましばらく放置して乾燥させます。(イベント当日に配信トラブルが発生しない事を願いながら、一晩放置しました)

cmc_blog010_ほぼ完成

Step7:仕上げ(ニス塗り)

しっかり乾燥させた後にニスを塗る。ニス無しでもマットな感じで良いのですが、今回は全体にニスを塗りました。この時に乾燥が不十分だと色がにじんでしまい、泣くことになります。(今回は大成功!イベントも成功間違いなし!

cmc_blog011_ニス塗り

Step8:完成!

ニスが乾いたらついに【CMC_MAX! スペシャル応援 ストペ】の完成です! ありがとうございます! キレイに仕上がりました!(背景にも注目)

cmc_blog012_完成

■まとめ

如何でしたでしょうか?
今回は「私にしか出来ない応援」はと考え、物理的に応援させて頂きました。楽しんで頂けたのなら、光栄です! 

「実物」を手に取ったり、ツイートして頂ける未来を妄想しながら、次のランナーにバトンを繋ぎます。ありがとうございました!
m(_ _)m

■オマケ

今まで作成したストペの集合写真です。(RPAやAI-OCRのベンダーロゴ)

cmc_blog013_オマケ


頂いたサポートは、北海道、名古屋、大阪、福岡等の【RPAイベント】の交通費&宿泊費に充てさせて頂きます。m(_ _)m