マガジンのカバー画像

#電通ランウェイ 人を知る

16
電通ランウェイで働く人の声や想いを聞いた記事から、電通ランウェイを知っていただくマガジンです。 電通ランウェイ社員の1日の流れを紹介しながら、その職種ならではの魅力や社員個人の…
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

就活生のみなさんへ、電通ランウェイ新社長インタビュー

2024年1月に電通ランウェイ(以下、ランウェイ)の社長に就任した鈴木篤に、就職活動中の皆さんに向けたインタビューを行いました。その内容を、noteでもご紹介したいと思います。 広告業界に入ったきっかけや理由を教えてください鈴木:学生時代に海外に行った際、日本製で有名なものを挙げると、「車」や「ミュージックプレイヤー」しかなく、とても衝撃を受けました。日本製品はもっと知られ、その良さが広く理解され、評価されるべきだと感じました。実際には、素晴らしい日本製品がたくさんあります

新卒4年目が語るランウェイの魅力と成長実感

電通ランウェイ(以下、ランウェイ)は創業から6年目を迎えた新しい広告会社で、現在も成長を続けています。今回は、その原動力の一つとなっている、ランウェイ初の新卒採用である2021年4月に入社した4年目の社員3名にインタビューしました。ランウェイに入社後の成長イメージをもっていただければと思います。 ランウェイを選んだ理由と現在の仕事内容を教えてくださいランウェイはどのような広告会社ですか? Sさん「ランウェイは、営業担当者がクライアントの課題に対して一貫して取り組み、プラン

ランウェイのソリューション開発部が目指す方向性と求める人物像とは

-- ソリューション開発部のミッションを教えてください。 Mさん 「ソリューション開発部のミッションは、その名の通り、クライアントに最適な課題解決手段を提供することです。 データ分析などをもとに戦略構築に関わることが多いですが、デジタル媒体の活用やインフルエンサーの起用など特定分野への対応や、電通グループが独自開発したツールの活用、アドホックなアプローチなど、ニッチな手法の活用にも対応しています」 Sさん 「各案件でニーズが明確になると、ソリューション開発部のメンバー

ラジオ制作から広告営業に。領域を狭めず、経験を活かしてマルチタスクに活躍

-- これまでのキャリアについて教えてください Mさん「新卒の時に、ラジオ番組や音声コンテンツを制作する会社に入社しました。ここでは、ディレクターとしてラジオ番組の企画制作や、音楽イベントの運営に関わる機会がありました。自分が幼少期からラジオが大好きだったこともあり、この会社への入社はまさに運命の出会いでした」 Mさん「特に印象に残る仕事のひとつは、夏休み期間中に企画した、6時間半にわたる日本のミュージカル音楽を特集するラジオ番組のディレクションでした。たくさんのスタ

社員とともに、会社の魅力の言語化に寄与|電通ランウェイnote1年の振り返り

電通ランウェイのnoteアカウントは、昨年10月にオープン社内報という形でスタートし1年が経ちました。noteを情報収集のツールとして利用して入社してきた社員から聞いた声を踏まえ、編集長Tが1年を振り返りたいと思います。 19記事を公開、中途入社への貢献度は3.77/5.0点本アカウントでは、1年間で19件の記事を公開してきました。実際に転職期間中にnoteに触れるタイミングがあったであろう、今年3月以降に入社した社員にアンケートとヒアリングをしました。 その結果、転職期

想いを形に。サイト刷新で示した「道」

こんなにも反響があるとは予想していませんでした。 電通ランウェイのコーポレートサイトを12月19日(月)にリニューアルオープンしたところ、「カッコよくなった」「魅力的」「会社の強みがハッキリわかる」など社内外から多くのポジティブな反響をいただき、本当に嬉しく思っております、社長秘書兼広報チームのTです。 今年の3月にキックオフしたコーポレートサイトリニューアルのプロジェクト、およそ9ヶ月もの期間を経てようやく公開できました。この壮大なプロジェクトに携わった3名の社員に、そ

電通ランウェイ社員のリアル【3】営業担当Hさんの場合

電通ランウェイ社員の1日の流れを紹介しながら、その職種ならではの魅力や社員個人の魅力を伝えるシリーズ「電通ランウェイ社員のリアル」、3人目はエンターテインメント業界に長く携わりデジタル施策の業務を主に担当する営業のHさんに、社長秘書兼広報のTがお話を聞いてきました。 およそ1日の流れ|Hさんの場合 Hさん「エンターテインメント業界のクライアントの営業担当をしています。映像作品のキャンペーン企画、アクティベーションの立案後、フィジビリティ確認、メディアプランニングをし、実行フ

電通ランウェイ社員のリアル【2】営業担当Sさんの場合

電通ランウェイ社員の1日の流れを紹介しながら、その職種ならではの魅力や社員個人の魅力を伝えるシリーズ「電通ランウェイ社員のリアル」、2人目は電通から出向している営業担当のSさんに、彼女と同世代でもある社長秘書兼広報のTがお話を聞いてきました。 およそ1日の流れ|Sさんの場合Sさん「だいたいこのようなスケジュールが多いのですが、朝からじゃなくても、出社する方が働きやすいです。社員の出社率が比較的高く横の関わりが増えたので、会社に行くのが楽しいです。いろんな人と会って喋ることは

電通ランウェイ社員のリアル【1】営業部長Kさんの場合

電通ランウェイ社員の1日の流れを紹介しながら、その職種ならではの魅力や社員個人の魅力を伝えるシリーズ「電通ランウェイ社員のリアル」をスタート、一人目は営業部長のKさんに話を聞きました。聞き手は、社長秘書兼広報のTが担当します。 およそ1日の流れ|Kさんの場合Kさん「上記のようなスケジュールが多いです。日によって、午前中は在宅勤務・午後は出社するなど、会社のルールの中で働き方を工夫しています。」 Kさん「理想は出社と在宅勤務を状況に応じて使い分け、効率よく働くことです。私の

成長環境を渇望してたどり着いたランウェイで目指す高み

突然ですが、私の同年代で目を輝かせて働くOさんという社員がおり、それはもうとにかくやる気に満ち溢れているのです。別の広告代理店から中途入社した彼から溢れ出る充実感の理由は何なのか。なぜ彼が電通ランウェイを選んで転職をしたのか。私社長秘書兼広報チームのTが紹介させていただきます。 「もっと良くなるように」に囲まれて成長実感Oさん「現在はアカウント(営業)として、大手外資系決済テクノロジー企業様や外資系自動車会社様といったクライアントを担当しています。 電通ランウェイはマルチタ