マガジンのカバー画像

みっきーのドラム教室メルマガ(アーカイブ版)

97
みっきーのドラム教室メルマガの一部抜粋版です。よろしければメルマガ(メール版 or Facebook版)にご登録ください! Facebook版はメルマガのバックナンバーが全て見れ…
運営しているクリエイター

#ドラムレッスン

電子ドラムを叩くのが上手くなると、生ドラムを叩くのが〇〇〇!?

今回は電子ドラムで練習する際の留意点がテーマです。 私は電子ドラムを持っています。 家で…

ロックなドラムでパワーを出すには、力いっぱい振るより〇〇だよ

ロックなドラムを叩く時に必要なものの1つが「パワー」です。 生徒さんの中でも、特に女性の…

店員さんじゃないんだけど、熱く語ってしまったよ。

先日、ショッピングセンターに入っている楽器店をウロウロしてたら、 「すいませーん」と声を…

ドラムをゲームとして叩くのも楽しい。演奏なのか?とは思うけどね。

若者の演奏を見て思うこと。 …っていうと自分がオッサンになった感じで悲しい気持ちになりま…

叩けば鳴る。だからこそドラムは奥深い。

ドラムは叩けば音が出る楽器です。 誰が叩いても、どんな叩き方をしても、音がでます。 だか…

スティックの「振り上げ」をおろそかにしてないかい?

スティックを振る時に、「振り下ろすことだけ」を意識していませんか? 「叩く」ことは、振り…

スティックを握る習慣をつける

基本的に練習は毎日した方がいいのですが、 やっぱり忙しい時ってありますよね。 「あ、今日は練習しなかった。明日はやろう。」なんて思ってたら、 あっという間に「あれ、もしかして1週間練習してないじゃん?!」 って状態になるものです。 そんでもって、「練習しなきゃ!」とか「上達しなきゃ!」みたいに考えちゃって、 余計に「そんな時間とエネルギーないし...」と練習が億劫になりがち。 忙しい時があるのは仕方ない! そんな時は、練習のハードルを下げましょう。 とりあえず「現状維

1個だけで演奏するのも勉強になるよ

ドラムのリズムパターンって、だいたい両手・両足を組み合わせたパターンですよね。 でもって…

バスドラムが速く踏めない人の傾向

右足のバスドラム。バスドラを踏むのって難しいですよね。 本来なら手と同じように練習すべき…

ツインペダルはじめました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか? 2020年はライブ活動はほとんどできなくて、 バンドでアン…

4分音符を「感じられる」演奏をしないとね

グルーヴってコトバはよく聞くけど、漠然としていてよくわからないですよね。 そもそも、グル…

[バスドラム] 足首がカチカチになってないかい?

私が思う「バスドラムを踏む時のポイント」は、、、 「足首」と「足の指」 です。 足の踏み…

常にスティックをギューッと握ってないかい?

今回は久々に生徒さんからの質問コーナー。 「全然速く叩けない。」 という内容です。 速く…

ダサいゴーストノートを叩いてないかい?

ドラムのカッコよさを、さらに1段上げる要素に「ゴーストノート」があります。 ゴーストノートとは、聞こえるか聞こえないかくらいの小さな音で叩く、楽譜には記されない「装飾音」のこと。 詳しくはこちら↓ ドラムにちょっと自信がある人は、このゴーストノートをビシバシいれたフレーズを、 オラオラと叩いて「俺、上手いぜ」アピールをしてしまいがち。。。 しかし!そんなテクニック・オラオラのドラマーには、 「なんだかイマイチ。ダサいなぁ...」と感じてしまうケースが多いのも事実。