見出し画像

参考にならないDTM/DAW作業用PCの話

DTM/DAWの作業用PC or Macを選定(または自作)するのは結構頭の痛い話だ。僕は2001年にiBook Dual USBから始めているが、PowerPC G4時代なんかはオーバーヒートとの戦いだったりした。Macの場合、PowerPCからIntel CPUへ移行した事件があって、Windows含めてIntel Core i 3/5/7が出てからは、CPUは良いことに越したことないが、そんなに気にしなくても良くはなった。

・・・とはいえ、クロック周波数が高ければ高いほど、、、の時代は過ぎて、コア数だのスレッド数だの、わけわからなくなっているのも事実。これまた妻子持ちサラリーマンの悲しいオッサンのDTM事情が絡む悲しい記事になるのだが、今使っているPCをもとに、検証などしてみたのでまとめます。参考にならないと思うけど(いや、本当に)。

画像1

これが僕のメインマシンです。DELLのPRECISION T3500。7,8年前のワークステーションと思っていたら、調べたら2009年(11年前!)のワークステーションでした。もはやビンテージ。

CPUはIntel XEON W3680 6コア12スレッド、3.33GHz。日本人にとって縁起の良い感じのクロック周波数です。12GB RAM、ドライブは今年500GBのSSDに交換しています。グラボがしょっぱすぎたので、少ししょっぱい程度のRadeon HD5700に交換しています。これはおまじない程度の改造。

2017年に購入していて、お値段2万円。改造含めて3万程度でしょうか。この頃はもう時代に取り残されていたので、「すげーもん安く買えた!」と思ったものです。

Intel XEONは、かんたんにいえば業務用プロセッサで、高性能ではあるが、省エネ性能は比較的良くない感じです(要するに電気喰らい)。11年前の業務用PCのプロセッサと、現在の一般的なノートパソコンのCore i5/7プロセッサと処理できる量としては同じか(今のCPUの方が)多少良いくらいだが、省エネ性能は比べ物ならないくらい良くなってます。

CPUの性能は型番+PASSMARKで調べると出てきます。W3680の場合は↓のリンク。

これでみると「6894」という数値。これがイケてる数値なのかわかんないので、わかりやすい比較として最近のMacでみてみましょうか。いちばんお求めやすい小型デスクトップのMac miniのエントリーモデル。Intel Core i3-8100Bという型番らしい。

お、「6907」。誤差範囲ですね。でも、色々な設計が全然違うので、数値以上に私のビンテージワークステーションよりMac miniの方が絶対良いと思われることを強調しておきます。

私が会社で使っているノートパソコン、性能的に不満ないのだが、これはどうだろ。調べると、Core i5 8250uだった。こちらは「6196」。多少見劣りするが普段使いじゃ贅沢なくらい。「最高を作る人に 最高のツールを」の謳い文句が眩しいMacBook Pro 16インチを見てみると(安い方)、Core i7-9750Hは「11513」とラップトップとしては結構な数値でています。こんな感じで、まぁPASSMARKの数値をどこまで信じるか議論はあると思いますが、数値とお値段の参考にするのはアリだと思うです。


ここから、更に参考にならなそうな検証として、私の愛用するReasonでCPU負荷テストをやってみました。Reasonは9.5.4d5(古!)、Windows7 64bit環境、motu 828 mkIIで44.1kHzサンプリングレートでやっています。

画像2

音は良いがCPU泣かせで有名なu-he Divaで、6音鳴らして幾つまで立ち上げられるか検証したところ、結果は11台でした。(6 x 11で66ボイス)意外と起動できてビックリ。ホントかよ、と思って似たようなことやってる人居るか探したらいました。私のマシンより少し高性能な環境で80ボイスと言っているので、この実験は的外れじゃなさそうです。一応、検証していた人の発言あるページのリンクも貼っておきます。

https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=461738

CPU使用率に若干の余裕がありそうだったので、Reason標準デバイスをズラズラ起動しても余裕でした。ただ、u-heのPresswerkをマスターに挿して、各Divaの発音タイミングをバラバラにしてみたら再生が停止されました。VSTプラグインを色々使うには、私のワークステーションではちょっと厳しいと思います。

また、Reasonはマルチコアの恩恵あまり受けられてないのでは?と噂を見ますが、Divaのマルチコアモードを入れたら逆に負荷が掛かって停止する現象が起きました。たぶん、少なくてもReason9ではマルチコアの恩恵はあまり受けてないのではと思います。最新バージョンはわからないけど。


この結果と長年の勘から、無責任にいえば、PASSMARKの数値で「10000」以上のCPUを選ぶのが良いと思います。コア数は4個以上、クロック周波数は高めの方がDTM/DAWには良い気がします。こだわり強く、重たい音源やプラグインをガンガン使う可能性ある人は、できるだけ高性能なCPUを積んだものを選んでください。

グラボ性能は、、、作業用PCでゲームとかやらない限りは最近のCPUに統合されたグラフィックス機能で十分と思います。

メモリはできる限り多く、ストレージはSSD(1TB以上がよい)と大容量のサンプル音源扱う場合は大容量のHDDと組み合わせるのが良いでしょう。

私は15年くらいMac信者やってましたが、今はどちらでも良い人になりました。個人的にあまり最近のMac OSが好きじゃなくなってしまって・・・。Mac or PCはどちらでもいいです。KORG GadgetがMacで先行してリリースされたように、ソフトウェア/プラグインによっては片方のみ対応、みたいな状況になることはあるので、使いたいものが使えるOS、という判断で良いです。一時、コスパ的にどっちもどっちな状況があったような気がしましたが、最近ではWindows PCの方がコスパ良い場合が多いのかなという印象です。

もしクリエイター志望(仕事にしたい人)は、Macは触れた方がいいです。本当はどちらも触れる人が現場では重宝しますが。

Linuxは私もトライしましたが、DTM/DAWではやる価値は見い出せませんでした。

以上になります。ちなみにAppleはCPUの型番までは情報出していないっぽいので下記リンクを参考にしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?