見出し画像

Youtubeで知った自分のルーツ、弱さ、夢

センリです。
年の瀬ですが、今年Youtubeを始めて気付いたことを書いていきます。

中にはウジウジした話もありますが、今年中に膿を出し切ろうということで、ご容赦頂だければ幸いです。

楽しさは共有できる

以前のnoteでも書いたことあるのですが、昔は楽しい場の共有はリアルのつながりで得るものでした。
一方で、Youtube Liveを通じて同じことができるということを実感することができました。

「人物」を売りものにするのは大変

私は一応Vtuberを名乗って良いのか良くないのかわからない者なのですが。
これがやってみると難しい。
見てもらうのが難しいですし、そもそも自分で何やったら面白いんだ?というのがよくわからなくなってくるんですね。

私の性格・興味の影響も強いと思います。
私の趣味というか、人生でやってきたことって「対戦ゲーム、科学、批評」ですから、人よりコンテンツに興味があるんですよね。
勿論人にも興味がないわけじゃないんですが、なにぶん下手くそなもので、自分をどう表現するのか……となると不慣れなものです。

さらに、Youtubeというのはコンテンツ売りの方が有利なプラットフォーム(※)です。
理由に興味がある方はVtuberの「夜枕ギリー」さんが私の考えとだいたい同じことを説明しているので見てみて下さい。

こういった理由で私はVtuberとしては三流、四流止まりなわけですね。

じゃあコンテンツ売りで行けば良いじゃない、という話もありますが……

※厳密に言うと、新規に見てもらえる方の入口になるのがコンテンツに依存しがちという方が正確ですね

私は何がしたいんだ?

まさかこの歳になってこんな思春期真っ只中のような悩みを持つとは思いませんでしたが、これもYoutubeのおかげです。

さて、仮に私がYoutubeで数字を増やすのを目指すこと (※) と、Vtuber的なことをやることが矛盾しているとしたら。
どちらを選ぶのが良いのか?
自分自身の欲求をイマイチわかっていないのが実際のところです。

見るのが好きなのとやるのが好きなのは少し違いますし。
自分のやることを決める際の信条ですが、「やりたい」という気持ちも大事ですが、自分が幸福になれそうかということが大事だと思っています。

昔話ですが、私は科学者になりたかったんですが、結局やめて企業に入ったんですね。
結果としてはその方が幸せになりました。
科学者を目指す道を続けていれば恐らく保たなかったと思います。
理想に殉じるのも必ずしも悪いことではないですが、私は楽しく生き続けられる方を選びたいという気持ちが強いです。

※数字は承認欲求の点でも大事ですが、自分の表現の自由度を高めてくれるという点でも無視できません

自分が楽しいことをやる

SNSでありがちな話ですが、迎合って一番しょうもないことですよね。
私は今まで本当に自分の興味だけで生きてきました
そんな私がいざ人に見せることを始めるようになると、つい迎合してしまうという事態に多々陥りました。
慣れないことをやると不格好なことだらけですね。

結局のところ、「自分が楽しい」と「他人も楽しんでくれる」の両方を満たすところにしか価値はないですよね。
当たり前すぎる話なんですけど、失敗してみて身に沁みます。
自分が心惹かれないけど流行っているゲームをやったところで……視聴者は喜んでくれないですよね。

他人がどうかは動画を投げてみないとわからない部分も大きいですが、自分が楽しいかどうかはすぐ分かる話です。
今後は、そこで躓くような情けないことはしたくないなと思っています。

仲間は貴重

継続は力なりと言いますが、一人で続けるのは難しいです。
そんな中で一緒にやってくれる人は本当に心強い仲間です。

特に三国志配信を毎週やってくれている小槍ちゃんと、諸々付き合ってくれる犬甘ひびき君には感謝し切れないです。
彼らがいなかったら続いていた気がしません。

私が人見知り過ぎるので仲間を増やすのもペースが遅いのですが、今後も少しずつ人の輪を広げていきたいと思っています。
自分一人でできることには限りがあります。
だからこそ、仲間の力を借りることで、もっと楽しい場を作れるようになっていきたいですね。

来年やりたいこと

来年の話をすれば鬼が笑うと言いますが。
少しだけ書いておきます。

1.自分のルーツを大事にする
2.よい表現手段を求める

結局色々やったり考えたりして、私は「ゲーマー」で「研究者気質」で「自分で考えたりそれを表現するのが好き」なんですね。
これらに背いても上手く行かないと思っています。

その上で、どうやったら自分の興味を皆さんに伝えて、良い場を作れるか。
これは試行錯誤と根気の世界でもありますが、来年は今年より少し進歩できるようにしていきたいと思います。


今回の話で興味を持たれた方は、TwitterやYoutubeもチェックして頂けると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?