見出し画像

Beauty body making 【骨盤編】

Beauty body makingは、
『骨盤矯正
✖︎筋膜リリース』
を融合させた新感覚のセルフケアです!

骨盤矯正
普段の姿勢やクセによる
歪みを矯正します。
カラダの歪みを解消し
筋肉が元の位置に戻ると
コリやむくみが解消され
血流やリンパの巡りがよくなります。

✖︎

筋膜リリース
骨を支えている筋肉の
コリ固まっている部分を
ほぐし柔軟性を良くします。
筋肉が活性化すると
体内の巡りが良くなり
疲れにくくなります。

Beauty body makingは簡単3step!

STEP① 筋肉をピンポイントで触る

STEP② カラダを動かす

STEP③ カラダが整う

たったのコレだけです‼︎
イタ気持ちい、誰でも出来て簡単、道具いらずのセルフケアです。

Beauty body makingするとどうなる? 

「筋肉・関節柔軟」で、痩せて見える

筋肉や関節を、ピンポイントで効率よく動かします。それによって筋肉がほぐれ、リンパは巡り、むくみが一気に解消し、コリが解消し、疲れにくくなります。

また体重は変わらなくても、筋肉が柔軟になると、カラダが引き締まって痩せて見えます。

筋肉を鍛えないで「使って」脂肪燃焼

「鍛える」より「使う」ことが疲れにくいカラダにします。普段の生活の中で使う筋肉は限られます。その滅多に使わない弱った筋肉を、鍛えるのは至難の業ですが、まずはまんべんなく筋肉を使うことです。たくさんの筋肉を使うようになれば活性化し、疲れにくくなります。

また、色んな筋肉を使って筋肉が活性化されれば、脂肪が燃焼しやすくなります。

筋肉を元に戻して「血流促進」で美しいボディラインに

生まれた時からのカラダのクセが誰にでもありるものです。無理に姿勢を正しても、かえって筋(すじ)を痛めたりして、なかなか正しい姿勢に戻すことは難しいです。まずは、筋肉そのものを正しい位置に持っていけば、カラダの巡りが良くなります。

そして正しい位置に筋肉が収まると、美しいボディラインになります

まずはCheck!

骨盤に手を当ててみる

画像1

骨盤の左右の高さが違う場合は骨盤に歪みが出ています。歪みがあると、脚のむくみや腰痛の原因になります。

腸骨筋とは?

画像2

・脚を上げる
・階段をのぼる

骨盤内側の触るのが難しい、デリケートな部分のな筋肉です。ここをほぐすと腰がとてもラクになります。

腸骨筋のほぐし方

画像3

1、両手で押す

2、反対側も同様に行う

おへその横の骨盤は手で触って分かると思いますが、そのすぐ内側を親指で、下に向かって押します。

大腰筋とは?

画像4

・脚を前に振り出す
・キックする

腰の内部の筋肉で、股関節を曲げる時に使う筋肉です。姿勢を保つ時に使う主要な筋肉です。

大腰筋のほぐし方

画像5

1、壁に手をつける

2、膝を曲げたまま、後ろに引き上げる

3、反対側も同様に行う

壁に手をつけて、またはいつの背もたれなどに手をかけ、姿勢を正し、両ひざをつけて立ちます。太ももが擦れるように後ろに引き上げます。
後ろにムリに行かせるよりは、姿勢を保ち、ひざを付けた状態を意識し、引き上げるのはほんの少しでもこの筋肉に効きます。
ゆっくり息を吐きながら行います。

恥骨筋とは?

画像6

・まっすぐ歩く時に使う(モデルウォーク)

平均台を歩くように、一直線に歩く時にこの筋肉を使います。
普段意識してはなかなか使わない筋肉かもしれません。

恥骨筋のほぐし方

画像7

1、正面を向いたまま、片足で立つ

2、もう片方の脚を左右に振る

3、反対側も同様に行う

カラダも顔も正面を向いて、片方の脚で立ちます。もう片方の方の脚を、立っている脚の前に振ります。振り子のように遠心力で振ると股関節などを痛めますので、息を吐きながら、ゆっくり前に出した脚を今度は外に振ります。前後が擦れるように脚を振ります。

長内転筋とは?

画像8

・膝を閉じる
・腰を回転する

恥骨と太ももをつなぐ筋肉で、脚の筋肉に分類される部分です。脚を開いたり、回したり、曲げたりするのに使う筋肉です。

長内転筋のほぐし方

画像9

1、ひざをつけたまま曲げる

2、後ろに引き上げる

3、反対側も同様に行う

両ひざをつけて立ちます。付けたまま、ふくらはぎを後ろに引き上げます。
大きく引き上げることより、両ひざが離れないように意識します。
また腰が曲がるとこの筋肉に機能しないので、まっすぐ立つことを意識し、ゆっくり息を吐きながら行います。

大内転筋とは?

画像10

・乗馬
・平泳ぎの足の動き

こちらも↑長内転筋と同様に、脚を開いたり、回したり、曲げたりするのに使う筋肉です。脚を開くと扇子のように広がる筋肉です。

大内転筋のほぐし方①

画像11

1、片方の脚を曲げたまま軽く広げる

2、四本の指を使って足の付け根に向かって押す

3、反対側も同様に行う

片足を軽く広げるます。脚の付け根10センチくらいのところから、付け根に向かって、四本指の関節を使って手間に押します。
筋張っていて、強く押すと痛いので、優しく無理せず行います。猫背にならないように注意です。

大内転筋のほぐし方②

画像12

1、手のひらでひざ上の内ももを大きく掴む

2、持って揺らし、付け根に向かっていく

3、反対側も同様に行う

ひざ上の内ももを指で大きくつまみます。つまんだまま、少し揺らします。数回繰り返し、今度は太もも真ん中あたりを同様につまんで揺らします。最後に、脚の付け根をつまんで揺らします。
痛くない程度につまみ揺らします。リンパの巡りも良くなります。

薄筋とは?

画像13

・両ひざを曲げて正座する

膝下の骨と恥骨を繋ぐ薄い筋肉です。膝の痛みが心配な方はぜひケアをお勧めします。

薄筋のほぐし方

画像14

1、指の関節で内ももひざ上から付け根まで流す

2、反対側も同様に行う

内ももを、指の関節を使って、ひざから脚の付け根に向かって流します。

太ももケアをもっと詳しくは⇨コチラ

終わったらもう一度Checkしましょう!

骨盤に手を当ててみる

画像15

先程と比べていかがでしょうか?
高さが揃っていませんか?
また、腰の痛みが減っていたり、曲げやすくなっていると思います。
ぜひ継続して行ってください。

イタ気持ちいい程度に無理せず行いましょう!


お腹の筋肉のケアも
併用して行うとより効果的です。
⇩Click⇩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?