見出し画像

【おうちカフェ】エスプレッソの知識

エスプレッソは、イタリアで
開発されたものである。その名の
意味は「速い」であり、蒸気圧を
使用して急速に抽出されたコー
ヒーの事である。

エスプレッソは、公式には

・90度のお湯でプレスされた7gの
コーヒー粉の間に9気圧の蒸気圧
をかけて20~30秒かけて抽出
された30mlのコーヒー

の事と厳密には決まっている。

抽出量が20cc程度だと「リスト
レット」、40ccより多いと
「ルンゴ」等と呼ばれ、30ml
の「エスプレッソ」と区別される。

エスプレッソ専用の機械を用いて
抽出するのであるが、これが
非常に難しい(市販されている
安価なエスプレッソメーカーで
カフェの味を出すのはほぼ無理)。

基本的に抽出方法はシンプルで、
「タンパー」と言う器具を使用
して「ホルダー」と言う器具に
粉を詰める(タンピングと言う)。

ホルダーについている微小な穴
から圧縮されたコーヒー液が抽出
される様になっているのであるが、
タンピングの具合やその日の気温、
湿度に至るまでが味に影響する。

又、使用するコーヒー豆は少なく
とも「極細挽き」でフルシティ、
フレンチロースト以上の深煎り豆を
使用する。(最近はそうでもない
店舗も多数存在するが、場合に
よりラテアートに影響する事も
考慮に入れる必要がある。詳細は
別途note記事で)

日本ではあまり意識する必要が
無いが、「軟水」が適しており、
本場イタリアでもそれ用の浄水
機器を使用しているとの事。

その上で、通常お店で使用される
コーヒー豆はシングルエステート
(単一農園、シングルオリジンと
呼ばれることもあり)ではなく、
その店の独自配分ブレンドされて
いる事が多い。

したがって事実上、お店レベルの
エスプレッソの味を「おうち
カフェ」で再現しようとすると
かなり無理が出てきてしまう。

一応信頼に値する機器はHPに掲載して
みるが、筆者がお勧めしたいのは
唯一本格的なエスプレッソの味わい
で、かつ簡単に抽出可能、お手入れ
も簡単な

・ネスプレッソ(NESPRESSO)

を推したい。
(※ただしフリープアラテアートに
全く向いていないので、もしラテ
アート用のマシンが必要な場合には
HPをご確認お願いしたい)

このネスプレッソは、ポッド式と
呼ばれるカプセルを使用して
抽出する。

抽出技術もいらず、カプセルを
入れて、ボタンを押すだけで
お店のエスプレッソの味が
再現できる(先述した様に
各店舗によりコーヒー豆の
ブレンドが違うので全く
同じにはならない)。

この上で、専用のエアロチーノ
等使用すれば、ご家庭でもそれ
なりの満足感を得られると思う。

コストパフォーマンスと味の
満足感を考えればこの選択肢
一択ではないかと考えている。

興味があればご自身で確認
頂きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?