見出し画像

「アイドルの源流を探る」参考文献リスト

■全般(複数の章で参照しているもの)

・大和田俊之『アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』講談社、2011年
・Martin Chilton『ピッチ・パーフェクト: ヴォーカル・グループの系譜』discovermusic.jp
・『Shout, Sister, Shout!』The Historic New Orleans Collection
・ネルソン・ジョージ(林田ひめじ訳)『モータウン・ミュージック』早川書房、1987年
・ジェームス・M・バーダマン、村田薫編『アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書』ジャパンブック、2005年
・広田寛治『ロック・クロニクル 1952-2002―現代史のなかのロックンロール』河出書房新社、2003年

・鳥海靖『もういちど読む山川日本近代史』山川出版社、2013年
・日本放送協会編『放送の五十年 昭和とともに』日本放送出版協会、1977年
・黒沢進『黒沢進著作集』シンコーミュージック、2007年

※以降、掲載時に追記予定

■はじめに

・Motoko Rich『An Aging Boy Band Calls It Quits, but Japan Can’t Let Go』The New York Times
・『Japan boy band SMAP to break up』BBC NEWS

■第一章 アイドルの「出発点」(1880~1945)

・大芦治『心理学史』ナカニシヤ出版、2016年
・フィリップ・アリエス(杉山光信・杉山恵美子訳)『〈子供〉の誕生:アンシァン・レジーム期の子供と家族生活』みすず書房、1980年
・『黙示録:カラーで見る第一次世界大戦』ナショナルジオグラフィック
・『デジタル大辞泉 「ロストジェネレーション」』コトバンク
・新井潤美『ノブレス・オブリージュ イギリスの上流階級』白水社、2022年
・本多正人『国立教育政策研究所紀要 第145集:米国における義務教育終了年齢延長政策』2016年
・江藤恭二監修、篠田弘・鈴木正幸・加藤詔士・吉川卓治編『新版 子どもの教育の歴史:その生活と社会背景をみつめて』名古屋大学出版会、2008年
・井上寿一『第一次世界大戦と日本』講談社、2014年
・『「関東大震災100年」特設ページ』内閣府
・『帝都再建 ~関東大震災からの復興~』国立公文書館 アジア歴史資料センター
・井上寿一『戦前昭和の社会 1926-1945』講談社、2011年
・横光利一『刺羽集』生活社、1942年
・鷲田清一、佐々木幹郎、山室信一、渡辺裕『大正=歴史の踊り場とは何か 現代の起点を探る』講談社、2018年
・『レコードの歴史年表』新冠町 レ・コード館、2013年
・『日本大百科全書(ニッポニカ) 「蓄音機」』コトバンク
・『百科事典マイペディア 「送話器」』コトバンク
・『日本大百科全書(ニッポニカ) 「マイクロホン」』コトバンク
・あちゃぴー『蠱惑の楽器たち 38.音楽と電気の歴史14 マイクの歴史1』SOUND HOUSE
・『Three X Sisters』Rate Your Music
・Jennifer Keishin Armstrong『Is 'Girl Group' A Sexist Term?』billboard
・『The Boswell Sisters』Rate Your Music
・『HISTORY OF BARBERSHOP』BARBERSHOP HARMONY SOCIETY
・長木誠司『音楽の三要素』イミダス
・『クローズ・ハーモニー』コトバンク
・『The Mills Brothers』Rate Your Music
・『The Ink Spots』Rate Your Music
・MICHELLE GRANSHAW『THE MILLS BROTHERS (1925-1982)』BlackPast
・Jay Warner『THE INK SPOTS』The Vocal Group Hall of Fame Foundation
・後藤雅洋『ビング・クロスビー|古きよきアメリカを体現する「囁きの魔術師」【ジャズ・ヴォーカル・コレクション19】』サライ.jp
・佐々木モトアキ『ビング・クロスビーを偲んで〜20世紀を代表する“最高の白人エンターテナー”と呼ばれた男の輝かしい足跡と功績』TAPthePOP
・『Victor matrix PMVE-68312. Fifteen minutes with Bing Crosby / Bing Crosby』Discography of American Historical Recordings
・宝塚少女歌劇団編『宝塚少女歌劇廿年史』宝塚少女歌劇団、1933年
・笹山敬輔『幻の近代アイドル史:明治・大正・昭和の大衆芸能盛衰記』彩流社、2014年
・押田信子『元祖アイドル「明日待子」がいた時代 ――ムーラン・ルージュ新宿座と仲間たち――』扶桑社、2022年
・中野正昭『ムーラン・ルージュ新宿座 軽演劇の昭和小史』森話社、2011年
・横山茂「郷土自慢 わがふるさと新宿(3)布袋屋、伊勢丹の合併 明日待子万歳!”事件”」『共済新報 22(8)』共済組合連盟、1981年
・菊池弘『かまいし千夜一夜 : 企業城下町物語』岩手東海新聞社、1984年
・白石弘之『デジタル版 港区のあゆみ:連隊の動向と軍事施設の戦後
・斎藤三郎『右翼思想犯罪事件の綜合的研究 : 血盟団事件より二・二六事件まで』司法省刑事局、1936年
・田々宮英太郎『昭和維新 : 二・二六事件と真崎大将』サイマル出版会、1968年
・『私のなかの歴史 4』北海道新聞社、1985年
・『東京大空襲とは』東京大空襲・戦災資料センター
・ピート・ハミル(馬場啓一訳)『ザ・ヴォイス:フランク・シナトラの人生』日之出出版、1999年
・キティ・ケリー(柴田京子訳)『ヒズ・ウェイ』文藝春秋、1989年
・『SHURE VAGABOND 88 WIRELESS MICROPHONE SYSTEM:2022. 4. 27•KNOWLEDGE』SHURE
・山田史郎『社会科学:同志社大学人文科学研究所編集 68:イタリア人に生まれて ― R.J. ヴェコリのアメリカ移民史研究とエスニシティ ―』2002年、pp.49-66
・マルゲリータ・ガネーリ(栗原俊秀訳)『立命館言語文化研究 32巻4号:イタリア系アメリカ文学とイタリア』2021年、pp.27-36
・カミュ(清水徹訳)『シーシュポスの神話』新潮社、1969年
・『日本大百科全書(ニッポニカ) 「価値」』コトバンク
・山田風太郎『戦中派不戦日記―山田風太郎ベストコレクション』KADOKAWA、2010年
・山田風太郎『戦中派焼け跡日記』小学館、2011年
・坂口安吾『堕落論』青空文庫

■第二章 ガールグループの「形成過程」(1945~1964)

・『Billboard Magazine: 1894 to 2019』worldradiohistory.com
・『The Andrews Sisters: Queens of the Jukebox』Great American Songbook Foundation
・Frederick Dennis Greene『doo-wop』Britannica
・佐藤輝『ビーチ・ボーイズに受け継がれたフォー・フレッシュメンの美しいハーモニー』TAPthePOP
・Nora Deane『STORIES【特集】ポップ・シーンを牽引した女性たち:40年代~90年代までのガールズ・グループ』uDiscoverMusic.jp
・『The Chordettes』Rate Your Music
・『The McGuire Sisters』Rate Your Music
・Douglas Martin『Cholly Atkins, 89, Dancer and Choreographer』The New york Times
・Maureen Mahon『Black Diamond Queens: African American Women and Rock and Roll (Refiguring American Music)』Duke Univ Pr、2020年
・萩原健太『ロックンロールの時代:~ロックンロール誕生からフィル・スペクターまで~』シンコーミュージック、1998年
・霜鳥秀雄『米商業テレビネットワーク50年の軌跡』NHK放送文化研究所、1999年
・『History of the Selective Service System』SELECTIVE SERVICE SYSTEM
・ボビー・アン・メイソン(外岡尚美訳)『エルヴィス・プレスリー』岩波書店、2005年
・『Baby Boomers』History.com
・Lydia Hutchinson『Alan Freed and the Radio Payola Scandal』Performing Songwriter
・『Dick Clark survives the Payola scandal』History.com
・『Rick Nelson―Hollywood Star Walk』Los Angeles Times
・『Shirelles, The』Britannica kids

※以降、掲載時に追記予定


目次にもどる:

ここから先は

0字
「アイドルの源流を探る」を8記事以上読まれる方は、有料マガジンの方がお得です。

「アイドルとは一体何か」という根源的な問いにぶつかった著者による、アイドルジャンルの"副読本"。これだけ巨大化・国際化しているにも関わらず…

いただいたサポートは、執筆活動のための参考文献・資料購入費として活用させていただきます。