お題箱より「自分の癖」

お題箱から記事を書くシリーズ
前回はこちら

第二弾のお題は


自分の癖



そうねえ、
一番リアルなやつは、


もみあげを触る


ですね。

考え事してる時も
バイトしてるときも
人と話しているときも
ずっと触っています。

ときどきもみあげを
かなり短くバリカン入れるときが
あるんですが、触りすぎたのか
もみあげの部分の肌が黒くなっています。

二度と短くしません。



さて、癖を聞かれて
こんな感じの「行動としての癖」を
書いてみても、やっぱり取り立てて興味深いものでは
なかったので、ここで


思考するうえでの癖について
考えてみたいと思います。


「思考的な癖」というべきなのか、
自分が何かをするとき、
「考え方にどんな癖があるんだろう」
見つめなおすとおもしろい事に気づきました。


お仕事(バイト含む)するときは
体型的であることを重んじるのに、
遊ぶときはできるだけ無秩序を好む。


ということです。

僕はなにかお仕事とかをするときは
「これは誰の領域で~、どういう手順で~」
といった感じで、再現性が高い(?)というか、
カチッとしてるのが好きなんです。
(僕はズボラなんで出来てないんですけどね、好みです)

たぶん、最初に就職した会社が
THE・金融会社ってことも大きかったと思います。

だから例えば、何かをするときは、
誰がどの担当ということをしっっっっかり決めたい。

なぜなら、そっちのほうがシンプルだし
結局早いから。

ただ、遊ぶときは全く逆なんですよね。

例えば友達と旅行に行くとする。

もう極端な話、

どこ行くかもどこ泊まるかも
なにするかも何食うかも、
当日まで全部決まってなくていいんですよね。

飲みに行くでも遊びに行くでも。

多分ですけど、
遊ぶというリラックスのために
何かを決めるというフローが嫌なんでしょうね。

もちろん行き当たりばったりが
好きっていうのもあるけど。

だから特定の誰かと遊びたいとか飲みたい
って気持ちはかなり強い方だと思うんですけど

誘う以上は、場所とか日付とか何したいかとかも
伝えないと失礼だと思っちゃって、

それを決めるのが億劫になっちゃって、
結局家でSEKIROをやっているわけです。

人には会いたいけど
会う準備ができない。

終わりやんそんなやつ。
強引にすべてを決めて誘ってくれたら
どこにでも行きます。


「思考的な癖」
結構みんなあるんじゃないかな。

引き続きお題も待っています。

大豆デンキュー 古沢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?