収納の手順 本の仕分けの途中経過
仕分け方で大事なことは、「どう仕分けるか」です。
本日の話題は、この「どう」についてにしようと思います。
「どう」・・・
例えば・・・今まではキッチンの話が多かったので、
今日は「本」でご説明しますね。
というのも、実は、最近本棚の、何度目かの整理をし始めていて、
自分への戒めのような意味でも「本」を取り上げることにしました。
「本」といっても使い途は一つではありません。
いつものように、私の場合は、ですが、「こう」仕分けてみました。
① 既に読み終わり、なんとなく置いてある本
② 既に読み終わったけれど、いつかきっとまた読みたくなるだろう本
③ 時々開く「情報のため」の本
④ 日常的に開く本
① の中には、小説などの他、雑誌なども入りますが、
もし、収納場所が足りなさそうなら、やはり即処分対象ですね。
② が一番多いようにも思いますが、この中には、小説等の他に、
知人友人や今で言う「押し活」さんの著書も入っていて、
出来れば処分したくありません。
③ にはマナー本、掃除や収納術など、
生活に役立つ本が含まれるでしょうか。
④ は、お料理の本や、私の場合、仕事関連の本。
( 実は、この他、昔勉強した分野の本もあり、
どうしたモノかと悩み中です。)
本日時点の実践中の方法ですが、私は今、リビングに「山」を
作っています。
① の山、② の山、③ の山・・・です。
山にしていないのが ④。
お料理の本は、キッチンの棚に収まっていますし、仕事関連のモノは
すぐ取り出せる本棚に入れてあり、日常的に出し入れしているからです。
これを山にしてしまうと、毎日が不便で仕方ありません。
つまり、①②③は、使用頻度がかなり低いモノ達と言うことです。
ここから「どう」するか。
① は廃棄候補なので、段ボールに仮置きをしておきます。
スペースが余れば、リビングなど、取り出しやすい場所にキープです。
② は、私の部屋にある物入れの「最上段」か「最下段」を
置き場所にしようと思っています。
ただし、段ボールに詰め込んで奥の方にギューギューは禁物。
現段階では、どのくらいの場所を確保できるかわからないので
収納方法はいったん保留です。
③ は、②よりも手前の取り出しやすい位置に置こうと思います。
本日は、途中経過のご説明になりました。
中途半端でごめんなさい。
何か、良いアイデアをお持ちの方は、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?