見出し画像

就活前に準備しておくこと 3選


就活用のメールアドレス作成

就職活動においては、多くの企業のマイページに登録し多くの企業からメールを受け取ることになります。
もし、これが学校用のメールアドレス、ましてや私用のメールアドレスと同じだった場合、ものすごい数のメールを受け取ることになり、選考結果などの大事な情報を見落とす原因となります。

必ず、メールアドレスは就活専用のものを作りましょう。
おすすめはgmailでの作成です。
名前、誕生日、syukatsu@gmail.comなどで作ると自分も企業側も見やすくなることからおすすめです。

業界、企業分析

就活が始まってから企業を調べ始めたのでは遅いです。
特に理系はB to Bビジネスの企業が多く、世間的には知られていなくても給料も高くホワイトな企業が多くあります。
理系就活において一番のリスクはこういった企業を知らずに就活を始めてしまうことです。必ず、業界とその業界にどんな企業があるのかは知っておくようにしましょう。
私がお勧めする業界、企業分析本はこちらです。
・四季報
・業界地図


就活アプリの登録

デジタル化が進んだ現在では通常選考や早期選考だけでなく、アプリを使ったオファー型の就活も盛んに行われています。オファー型ですと、早期よりもさらに早く内定をゲットできる可能性が広がります。
また、正しい情報源を獲得するためにも就活アプリはかなり有効です。
私が実際に使ったオファー型アプリとお勧めアプリを紹介します。

おすすめのオファー型アプリ

・OFFER BOX
 理系に限らず多くの企業からオファーが届きます。
 実際にオファーが来た企業
 ・三菱鉛筆
 ・NISSHIN oillio など

 ・TECH OFFER
 理系就活生向けのアプリで本当に有能です。
 実際にオファーが来た企業
 ・NTT DATA
 ・東京エレクトロン
 ・JFEスチール など

就活生御用達アプリ

・Open Works
社員の口コミが見れるアプリです。実際の社内評価を知ることができます。

・Open Money
より給料が正確に出るアプリです。いきたい企業の実際の給料を知ることができます。

最後に

今回は就活前に準備しておくことについてまとめました。
就活は早ければ早いほど良い準備ができます。しっかりと準備して出遅れないようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?