見出し画像

After Effects が起動しなかったのでAdobe Fonts を無効化した話

若手N君が Premiere Pro からの書き出しをするが、エラーでフリーズするため、作業が一向に進まない。なんで、なんで、と調べていったら、After Effects の起動エラーにたどり着いたという話です。
執筆:株式会社エーフラット 石田

Premiere Proから書き出しができない

編集が無事終わり、さて書き出し。しかし、どうも書き出しができない。
素材のリンク切れも無いし、Media Encoder へは送信できる。
なぜ、書き出せない?

モーショングラフィックステンプレートが原因?

そこで、タイムラインをシークして確認していくと、どうもモーショングラフィックステンプレートを使用している個所で落ちる傾向がある。
なので、去年作成したモーショングラフィックステンプレートとのバージョンの整合性の問題がきっとあって、不具合が生じているのでは?とアタリを付けました。

そもそもAfter Effectsが起動しない

After Effects でモーショングラフィックステンプレートを作成して書き出すと、xxxx.aegraphicというファイルが生成されます。
これは、直接After Effectsで開けるので、「これを開いて最新バージョンのAEで書き出せばいい!」と思い、ダブルクリックで、開く。
ん?
ダブルクリック。
おや??
開かない。。。
そもそも、After Effectsが起動しない。
で、コレ↓↓

不明な例外エラー発生警告

不明な例外が発生したので、起動できないとのこと。
とりあえずやるのは、

  • Ctrl+Alt+Shift(うちはWin環境なので)で環境設定をリセット

  • 再インストール

  • 過去バージョンで再インストール

  • セキュリティソフトの無効化

  • プラグインの削除・無効化

などなど
しかし、一向に解決しない。
参考↓↓

https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/cq02250243.html

Adobe Fonts の無効化

そういえば、Xで、CCアプリが起動しないので、Adobe Fonts を無効化したら解決したという投稿があったなと、唐突に思い出す。
で、無効化を試す。

Creative Cloudデスクトップアプリの環境設定でAdobe Fontsを無効化

Adobe Fonts を無効化で無事起動!!

あらためて、After Effectsを起動させると、すんなり起動。
しかし、Adobe Fontsが使えないのも困るので、まずは小塚ゴシック、明朝など、トラディショナルなフォントのみを有効化してから起動。
次に、必要最小限の使いたいフォントを有効化して起動と、順に使うフォントを復帰していきました。
N君の環境は、TikTokやらYouTubeショートやらの編集で使うために、ユニークなフォントがたくさん入っていました。きっと、それが影響したのでしょう。
Adobe Fontsを無効化して起動エラーを回避する件は、コミュニティのページにも記載されています。

ということで、今回は以上です。
株式会社エーフラットでは、撮影、編集、ライブ配信、教育コンテンツの制作などを請け負っています。
気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?