見出し画像

ミカゲ・キューブの感想

 最近遊んで面白かったゲームとしてミカゲキューブの話をしていこうかな、と思います。
概要と自分がクリアした時の内容が含まれているのでネタバレが含まれています、お気をつけ~


ゲーム概要

 本作のジャンルとしてはノンフィールドかつデッキ構築型のゲームであり、先に進みながらイベントや戦闘などでカードやリソースを集めていくといった内容になっています。

このようなHPとアイテムをトレードするイベントが発生

 そして最大の特徴はAPの存在かなと思います。
ターンが進むにつれて戦闘画面の下部にあるメーターが溜まっていき最大8まで溜まるという、まぁ俗にいうマナやそれに準ずるものです。がそれをデッキ構築型のノンフィールドRPGに持ち込むというのが新鮮でかなり楽しませてもらいました。

ルサルカちゃんの戦闘画面、かわいいね~

 戦闘システムとしてもう一つ重要なことが手札は使うと無くなり引き直せるが、使わないと手札に残り続けることです。
デッキの総数は十二枚なのでマナカーブ(カードのコストによるデッキ内の比率のこと)を気にすることも重要で高コストばかり入れていると動けなくなってボコボコにされる危険があります。
 もちろんそれに対処する方法もあって、これは戦略面の話になってしまうのですが手札を捨てるカードを使うこと極端な低コストのカードを回して実質ドローソースのように扱うことかな~と思って自分はやってました。

 メニューでは手に入れた物資というリソースを使い回復アイテムやドーピングアイテムを作ることが可能です。(一応基礎的なカードを作成することもできるが一回も使わなかったので飛ばします)
このストロン、タフネス、クリティカってアイテムがそれぞれATK・DEF・TECのステータスの基礎値を1上昇させます。がなんかタフネス…高くないです? これ別にぼったくられているわけじゃなくて単純にDEFの1のほうが他のステータスより価値があるからなんですね!
 他のデッキ構築型のゲームをやったことある方ならわかると思いますがこの手のゲームはHPを回復する時間を使って何かをしたほうがデッキの質が高くなり強くなることが多いですよね?有名なのだとSlay The Spireとかかな?
 このゲームも例にもれなく休憩ポイントでカードやアイテムを入手する選択肢があります。それに先ほど話したようにイベントでHPを消費するのでHPを高く保つことの重要さが際立つわけですね~!

タフネスたけ~

クリアデッキ~ルサルカちゃんの場合~

 言い忘れてましたがこのゲームのプレイアブルキャラクターは三人いてそれぞれ初期デッキと得意なステータス値が違います。
ここでは自分のクリア順にキャラクター紹介とクリアデッキを見せようかな~と思います。
まずは~

ルサルカちゃん!

 です。ストーリーについては触れないつもりなので割愛すると
軍の偉いけど悪いやつに疎まれて死地に叩き込まれちゃったけど頑張る科学者のきゃわいい人ですね!
 ゲームとしてはDFEを上げるカードと回復、それと固定ダメージのカードが多めに入っている初期デッキを使うことができ初心者向けなのかな?と個人的に思うキャラですね。とりあえずDEFと回復を回してゆっくり戦えば道中はまず安全にすすめると思います。

 これはクリアした時のデッキですがとりあえず強力だったカードの紹介だけ。 まずは2コストの覚醒、これはAP加速カードです。APの説明を見たときにこの手のゲームが好きな人ならもしや、と思ったかもしれないけどもちろんあります加速カード! このゲーム敵のHPが多めで速攻戦略がとりずらいのでほぼ入れ得ですね~一応APMAX時のオマケ効果もついていますがまぁオマケです。
 そして3コストのクラッシャーですね。これは敵を攻撃した後に残った手札をすべて捨てる、という効果なのですが要らないカードを捨ててリロードができるのが非常に優秀でした。そしてもう一つ優秀なのが、このカードがボスカードである点です。このゲームは倒した敵をカード化して手に入れることができるのですがそれはボスも同様であり、かつボスは各ステージ1種類なのでクラッシャーは確定で入手可能なんですね~!
 そして5コストの機神の盾、これは使うとDEF上昇そしてなんと手札に保持している状態でもDEFを上昇させることができます!やばくなったら使い、それまでは常在効果でバフ!最高!
 って感じですね、カードのスクショがないのは申し訳ないです…note初心者が出ている…
総じてルサルカちゃんかわいい!かんたん!かたい!つよい!って感じでしたね~

クリアデッキ~ツキカゲくんの場合~

次は

服もかっけ~!

ツキカゲ、オラオライケメン系の性格どおりデッキはATK重視のアグロめガン攻めデッキでした。ルサルカに比べて防御力は落ちるものの火力で押し切りやすいためこっちが好きな人も多いかなという印象でした。

 2週目ということもありデッキの組み方とパワーカードを理解したかなといった内容。1コスト三枚を使いデッキを回し覚醒を二枚入れてAPを加速、機神の盾で防御面を補強し高コストを叩き込むというコンセプト。
デッキの完成度は高めになっているんですが実はラスボス戦で最も負けそうになったのはツキカゲだったりします。ラスボスのギミック的にランプが少し微妙で持続可能なデッキのほうが相性が良かったりしますね。
 て感じでツキカゲはこうげき!こうげき!イケメン!って感じですかね~

クリアデッキ~アルファちゃんの場合~

最後は

やんでれかわいいアルファちゃん!

アルファちゃんです。デッキはTECレシオの攻撃や敵を毒状態にするカード、ステータスを下げるカードなどが多めのテクニカルなヤンデレチックでかわいい子!ちょっと中級者向けかな?最初に触ると少し苦労するかも?

 デッキなんですが今回は少し特殊です。まずたぎる力はAP加速カードで、これを使いつつバフを使い微塵切りでダメージを与えるミッドレンジデッキである、とみせかけて実はとんでもないカードが入っています。
 それは8コストのトリックスターでこれは自分のデッキの内容を強力なカードが詰まった特殊デッキに変更してしまうというトンデモカードです(シャドバでいうサタンですね)、なのでこれを使った瞬間中身は全部変わってしまうので永続的なバフやデバフ、時間稼ぎを多めにしてトリックスターデッキのパワーを見据えた内容になっています。
 多分どのキャラでもこのカードは使えるのですがせっかく出たのでアルファちゃんで使ってみました、デッキの内容はめっっっちゃ強かったです。(中身は忘れた)
 なのでアルファちゃんはかわいい!やんでれ!ちょいむず!てくにかる!って感じで戦ってて結構楽しかったですね~

あとがき

 以上が本作の感想となります。プレイ時間は一周一時間ほどとちょうどよく、難易度も比較的簡単でノンフィールドやデッキ構築型のゲームが好きな人なら少し物足りないかな?と思いました。自分は全キャラ一発クリアでしたがラスボスは結構強くひやひやしながら戦っていましたw
 ちょっとでも興味があれば触ってみてもいいかも?何もわからなければルサルカちゃんでタフネス飲みまくれば多分勝てる!かも?

 これはゲームには関係ないのですが、本格的な投稿はこれが初めてなので機能や文章が拙いと思いますがこのへんも少しずつ慣れていきたいな~~~~~~

おわり!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?