見出し画像

球団News 2021年6月21日の紅白戦

鹿児島ドリームウェーブ(発足当初は鹿児島ホワイトウェーブ)のこれまでのストーリーについて書いていますが、ここでちょっと現在のチームの雰囲気を。

プロフィールにあるとおり、私は場内アナウンス(ウグイス嬢)として30年以上活動している。先日は、県立鴨池球場(平和リース球場)で行われた鹿児島ドリームウェーブの紅白戦でアナウンスを担当させていただいた。

紅白戦の意味

紅白戦なのに、県立球場借りて場内アナウンスつき?
紅白戦にしてはちょっと大げさかもしれない。

でもこれには意図があった。
選手たちが所属する職場の方やご家族にも見ていただきたい。頑張っていることを知って欲しい。
そんな、球団としての想いがあったそうだ。

2021年6月22日、平日火曜日の夜。
プレーボールは18時30分。ナイター。

この時間の試合だと、おそらく仕事は午後休をとって準備をしていたはず。職場の理解を得られている、というのは大きな要因なのだろう。

そして仕事終わりの疲れた体で毎日の練習に行くことは、ご家族の協力も不可欠。

頑張っている姿を見ていただくことは、とても意味があるんだと感じた。

選手層

いくらナイターとはいえ、同チーム内の紅白戦となると、最低でも18人は集まらないと成立しない。

長年野球に触れているので、その人員の確保がいかに難しいかを私もよく知っている。だからピッチャーはきっと両チームとも先発完投か、または多くても交代は2回ずつくらいかな?と予想していた。

この予想は大ハズレ。

合計9人ものピッチャーが登板し、私は毎回選手交代に慌てることになった。
実は「え、ピッチャーまだいるの!?」とちょっと思っていた。

社会人野球では、もしかしたら当たり前なのかもしれない。私の当たり前は高校野球だから、脳内の切り替えが足りなかったのかな。

それでも、紅白戦で各チーム4、5人の投手が出てくるって…
層が厚くなってるんだなぁと、2006年当時のホワイトウェーブのお話を聞いている者としてもちょっと感慨深いものがあった。

いただいた登録選手一覧を見ると、合計30人のうち新加入の選手が14人。若い選手が多く、とてもフレッシュなチーム。

ところで今、自分でつけたスコアブックを見ながら思ったことがある。
この紅白のチーム分けって、どういう基準があったのかしら?

試合自体は、有川現監督率いる紅チームが8-3で勝利したのだけれど、勝つべくして勝ったのかどうなのか?ちょっとお聞きしてみたい気がした。

今後の試合

7月10日には公式戦がある。九州クラブ野球選手権大会鹿児島県予選。そちらも、場内アナウンスを担当させていただくことになりそうだ。

このフレッシュな布陣が、公式戦ではどう躍動するのか?
また、スコアブック片手にこうして号外が出せたら面白いかな、なんて思っている。

そして、公式戦や普段の練習試合とはまた違う挑戦として、『ドリームウェーブチャレンジマッチ』構想があると聞いた。
練習試合ではなかなか対戦することがない県外のチームを招待し、今回の紅白戦のようにナイターで。
夜の試合にすることで、選手たちの職場の方々にもお声掛けができるから、とその理由を聞いている。

これはだいぶあとでお話することになると思うのだが、選手たちの就職のあっせんもしている、現在の鹿児島ドリームウェーブ。
野球そのものだけではなく、野球ができる環境づくりにも力を入れている球団のその姿勢が、ここに強く感じられる気がしました。



いいなと思ったら応援しよう!

加納かおり
よろしければサポートお願いいたします。 いただいた資金は、取材などの活動費に使わせていただきます♪

この記事が参加している募集