見出し画像

110.料理も人間関係も、準備と段取りと、余裕が大事。

突然、恋愛How to本が気になり、読むことに。

ツイン彼の態度の急変について、理由が知りたかったんですよね。

本人は、だんまりなので。

なんとなく、心あたりはあるものの、なかなか「そうです。」とは言い出しにくいでしょうし。

読んでみて、わかったこと。

いつもニコニコすれば良いのか。

ふむふむ。

彼のことを信じて、してくれることに、感謝すれば良いのね。

ふむふむ。

これができないと、彼は癒しを求めて、他の女性の元に、離れていってしまうとな。

ふみふむ。

うん。知ってる。

っていうか、できたらやってる。

育児本とかも、同じ感想持つ人いそうだけど、

できたら、やってる!

ツイン彼とごっちゃごちゃに巻き込まれつつ、何故か、見事にこちらの感情を逆撫でするツイン彼を前にして、

女神みたいに余裕で笑ってられたら・・・

そんな女性、私が惚れるわ!

一瞬、私が至らなかったのか?って落ち込んで、反省しそうになったけど、そんなん、できるか!

当時の大変さは、

マラソン走ってる時に、ツインの彼がやってきて、水をくれるのかと思ったら、アッツアツのフライパン渡してきて、「オムレツ上手にまとめられるかな?君なら、できるよね!」(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

って言われた感じだったから。

走るのやめれば、できるけどな!(๑•ૅㅁ•๑)

この状況で、よくフライパン渡そうとしたよね!

って気持ち。

要するに、仕事やら人間関係が、限界に来ていたので、一新する必要があったんですよね。

走るのをやめる必要があった。

それを知らせるクラッシャー=ツイン彼の構図。

私は、ヘトヘトになって、それでも頑張ろうとしていたから、彼に言われた「自立して」「君はもっと強い人だ」は「もっと走れ。できないなら、死ね。」って意味に聞こえてしまったのですよ。

本当は、もう頑張らなくて良かったし、何より自分を大事にして良かったんです。

自分を犠牲にして、頑張り続ける私の生き方をやめないと、いつもニコニコしていられないし、彼のことも信じられないし、感謝する余裕もなかった。

無理をして、彼に愛される人間になるのではなくて、まずは、自分が自分に優しくして、自分を愛するのが、大切かなって思いました。

そしたら、Howto 本に書かれていたことは、自然にできるし、そんな人は、みんなを大切にできるから、誰からも大切にされるよね。

写真は、たまに見かける陰陽図みたいな鍋。

オシドリ鍋とも言うらしい。

今年も残りあと少し。

皆さんご自愛ください。

I love you.

前の記事は、こちら

次の記事は、こちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?