見出し画像

京都京都京都

 昨日は、祇園祭宵山で、京都DAYとなりました。

1)池坊短期大学"花きらきら"
  祇園祭の時期に合わせて毎年開催
されるいけばな展が、コロナ後完全復
活しました。学生さんが生けられたお
花が展示されているのですが、何故こ
んな落ち着いた気持ちになり、心が洗
われる感じがするのでしょう。また製
菓クラスの学生さんが作られた苺のケ
ーキも美味しかったです!

2)COCON KARASUMA
 花崗岩の外壁を残しながら雲をイメ
ージしたウッドパネルをたくさん散り
ばめた、1938年出来たビルを隈研吾さ
んデザインでリノベーションしたオシ
ャレなビルで、私の京都の好きな場所
の一つです。ブリティッシュパブ、
ガーデニングのお店、オシャレな家具
の店、こだわり映画の京都シネマ等有
るのですが、京都精華大学のギャラリ
ー&ショップのKARASをのぞいて来まし
た。家山美祈さんのガラスの作品が気
になりました。

3)宵山
 夜の灯りが点った情景は本当に情緒
が有って良いと思うのですが、私は人
が比較的少ない昼間に行くのが好きです。
 父親の為に菊水鉾の不老長寿祈願の
ちまき(鉾に登る券が付いていましたが
並んでいたので止めました)と大学の後
輩がいつもお手伝いしている函谷鉾の
厄除けちまきを買って帰りました。
 それから、太子山で聖徳太子の17条
憲法Tシャツ、"和を以て貴しと為す"版
を買いました。(笑)
 また、鉾や山によっては、ちまきや
その他色んなものが、既に売り切れに
なっていました。聞くところによると
まとめ買いして転売する人もいるとの
ことです。

4)パリ祭
 この時期のもうひとつのビッグイベ
ントは京大近くに有る関西日仏学館の
パリ祭です。パリ祭は本来7月14日です
が、週末に合わせて今年は昨日行われ
ました。1930年代建築のオシャレな洋
館で、フランス政府が運営していて普
段からフランス語教室や展示会等を通
してフランス文化の発信を行われてい
ます。昨日はマルシェ、演奏会やダン
ス等色んなイベントが行われており、
私は、初心者向けのフランス語教室に
参加しました。ほとんど日本語がな
く、いきなりという感じでしたが、結
構盛り上がり楽しい時間を過ごし、フ
ランス語を勉強したくなりました。
 夕方にはフランス領事が発表のプレ
ゼント抽選会が有り、シャンパンを頂
きました。一等二等は当たりませが、
何故かいつも真ん中ぐらいの賞が当た
ります。(笑)

5)シランカフェ
 それから、忘れてはいけないのが、
関西日仏学館の近く、京大正門前のバ
ス停から少し西に入ったところに有る
シラン(芝蘭)カフェです。お店の人も感
じが良く、とても落ち着いた雰囲気の
良いお店で、何か考えるとか書くのに
ぴったりで、今、京都で一番好きなカ
フェです。今もシランカフェで、この
noteを書いています。(笑)

語彙が貧困で各場所の良さを伝え切れ
ていませんが、私の文章より実際の方
がもっと素晴らしいです。

最後までお読み下さり有難うございま
した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?