見出し画像

【家で作る】最強の「ざる蕎麦」メソッド。

ざる蕎麦は、店で食べると普通に美味いが自宅で「ほぼ同じクオリティ」をだし、あわよくば、それ以上のメリットを得たい。本コラムはそんな話であり、「ざる蕎麦・必勝法」である。

では、いこう。

まず、ざる蕎麦で用意するのはこんな感じで紹介されますわな。

もうね、全然ダメ。
準備段階で既に負けてる。
わさびや薬味はお任せするが、

もっと店レベルに上げるべく具体的に指名すると、

❶十割そば
❷水はクリスタルガイザー
❸ロックアイス(不純物がない氷)
❹魔法瓶
❺消毒された手

ざる蕎麦マストアイテム

これである。勘がいい諸君はお気づきかと思うが❶❷❹は「そば湯」まで睨んで作っている。塩素まみれの水道水でざる蕎麦を作る奴は阿呆である。

STEP1:クリスタルガイザーを沸騰させる
STEP2:十割そばを茹でる
STEP3:ざるに上げ、蕎麦湯は他に受けて溜めておく
STEP4:氷(ロックアイス)でキンキンに冷やしたクリスタルガイザー(茹ででも氷水でもダブルで贅沢に使用!がコツ)に麺をつけて「手でほぐす」→麺が冷えたな(引き締まったな)と思ったら水をよく切って完成!

薬味とかはお好みで。

Final STEP:蕎麦湯は食後に一杯飲んだら、余ったのは魔法瓶に受けて後で飲む(24時間以内で)。

「クリスタルガイザーと十割そば」で「極上の蕎麦湯」となる。「二八そばの方が好きなんですぅ」とかいってる奴はバカ。小麦が2割も混ざっていては、そば本体のエネルギーも蕎麦湯も得ることができない。蕎麦屋の蕎麦湯で「咳き込む」のは、その店の蕎麦は「十割そばではない可能性大」である。自宅では「十割そばマスト」で。蕎麦湯のクオリティが全く違う。蕎麦湯の栄養については、ここでは言及しないが栄養満点である。※腎臓が悪い人は飲み過ぎはよくないくらいしか弱点はない!皆無!

以下がオススメの材料と蕎麦である。
真似してもいいぜェ~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?