見出し画像

気功整体と身体操作

こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。

最近、気功整体を学んでいます。
医師免許を持つ人が気功を学んでいるなんて、スピリチュアルに傾倒してしまったのか?なんて思う方もいるでしょう。自分も昔はそんな感じに認識していました。

しかし、実際に気功整体を受けてみると、リラックスして皮膚の血流が良くなりますし、体も何故か自然に脱力しやすくなります。単純に体温を感じていると言うわけでは無い何かを、ある程度離れたところからも感じられます。

そして脱力が出来る様になると、自分の力をほとんど使わなくても、相手の力を利用して相手を制する、と言う様なことが不思議と出来る様になります。相手が脱力していると、無意識的な神経筋反射による対応が出来ずに、何が起きているのか分からないまま勝手に姿勢が崩れていく感じなんですよね。

ゆっくりした深呼吸をしながら脱力し、スワイショウや瞑想などの伝統的な気を練る修練を行うことで、皮膚の血流が良くなり手がピリピリする様な感覚がしたりします。冬のとても寒い屋外から暖かい室内に入って、悴んだ手が温まってきた時の感覚、と言えば想像頂けるでしょうか。

気功整体は、その様な状態になり気を高めた施術者が相手の体に手掌をかざしたり触れるか触れないかの微妙なタッチで特定部位に触れて気を練り送ることで、施術対象者を心身をリラックスさせ血流を促進させる効果があり、脳波や自律神経の緊張を表す生理的心拍変動などの測定と比較されたりと、科学的にも研究されていたりします。

もちろん漫画の様に光り輝く気の玉を放出して相手に飛ばして倒す様なことは出来ませんし、体表面に気の膜をまとうことで、銃弾や刃物を通さないバリアを形成する、或いは素手や素足で鎧や鉄板を貫く、なんて言うことも出来ません。中国などの武術気功の修行者の中には、似た様なことが出来ると主張する人達は居るみたいですけどね。

中医学で言われる様な気の通り道(経絡)が解剖学的に存在する訳でも無いですし、気と言う物を分離抽出して観察することも出来ません。

人間の「意識」だって、検査で脳波などとしてしか分析出来ないですし、分離抽出出来ませんが、日々意識の存在は意識するにせよしないにせよ、ありますからね。

しかしながら、気という概念で理解することで、人と人が影響を与え合えると言うことは、実際に起きますので、気を全否定する必要は無いと思いますし、緊張を和らげ血流を改善させることで、相手を楽にしてあげられるのであれば、素晴らしいことだと思います。

本当は自分で気を練りリラックス出来る様になるのが一番なのですが、気を発せられる人、気感のある人にサポートしてもらうことでより早く効率的にリラックス出来る場合が多いです。

興味がある人は両手を脱力させ前後に揺らすスワイショウと言う動きを毎日10-20分程度行うだけでも、脱力やリラックスが出来、悪い気を放出し良い気を取り込む素地を作れるとされています。その後に座位や臥位で目を閉じて深呼吸しながら気を練ることで、気感を高めることが出来ますが、実際に相対しながら実践しないとなかなか理解し辛いですし、感じにくいかと思います。

そして身体操作においても、うまく脱力できて気感が強くなってくると、無理ない動きでパフォーマンスをあげることも出来る様になってきます。相手の暴力的な押し、突き、蹴りに対して力をぶつけて跳ね返すのでは無く、力を使わずに手や体を沿わせる様にして、相手が自分の力で勝手に姿勢を崩す、と言う様なことが出来る様になって来ます。

筋トレ的には良くないことですが、骨と腱を最大限に活用し、全身を連動させ最大のパフォーマンスを出す様な感じで、筋力自体が強くなる訳ではありません。人によっては「地球を味方にする」とか「地面の反発力を使う」などと表現する場合もあります、とは言え、普通に自分の体を支えられ日常生活が送れる体力がある人であれば、簡単に暴漢に負けることは無くなります。

しかも不思議なことに気感が目覚めてくると、人の感情と言うか、エネルギーの様なものを感じることも出来る様になり、メンタル的にも人と衝突し怒りや悲しむ様なことも自然に減ってきますし、イライラしていていたり緊張で姿勢が歪んだり凝り固まっている人を和らげてあげることも出来ます。危険を事前に察知して回避することも、夢では無くなります。武術を修練した先にあるものは、この様な「和合」の世界なのかな、と思うくらいです。

詳しく知りたい方、実際に感じてみたい方がいらっしゃれば、コメントなど頂けたら幸いです。東京都内や関東地方で希望者が集まれば、体験会の様なことが出来るかなと思います。

オンラインや離れていてもある程度感じることが出来るとも言われていますので、遠方の人達の希望が集まれば、オンラインでお試し会の様なことも出来たら面白いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?