見出し画像

ダイエットに良い麺類とは

こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。
ダイエットの天敵である麺類。一体どれが良いのでしょうか?
と言うご質問を頂きましたので、まとめてみました。
知っている方には当たり前のことばかりですが、確認して頂けると助かります。

まず「麺」と言うと、基本的には細長い棒状の小麦粉加工品のことを指します。広義には、雲呑や餃子、ラザニアの様な平たい板状の小麦粉加工品も含んだりします。東南アジアでは、米粉麺が使われている地域もありますね。

他いも、春雨、マロニー、くずきりなども似た感じですが、原材料が異なります。春雨は緑豆とさつまいもデンプンから作られており、マロニーはじゃがいもデンプンとコーンスターチ(とうもろこしデンプン)から作られています。くずきりは本来はクズの根の粉から精製されたデンプンから作られますが、現在市販されているくずきりの多くは、じゃがいもデンプンとコーンスターチが主原料のことが多いので、マロニーとほぼ同じと思ってもらって良いと思います。こだわりのお店で本物のくずきりを食べると、全く別物なのが分かります。

どれも糖質はかなり多いのですが、食物繊維、カルシウムなども含まれていたりします。普通の小麦粉麺や米粉麺と比較して、特にカロリーが少ないとか炭水化物量が少ないと言う訳ではありませんので、同じ量を食べればダイエット効果はありません。

同じ麺状の食べ物として、しらたきや糸こんにゃくがありますが、これらは基本的にこんにゃくですので、糖質として吸収される要素はほとんどありません。

最近だと、豆腐麺、大豆麺、エンドウ豆を使った麺などがあります。これらは糖質(デンプン)も含まれますが、蛋白質も含まれるので、ダイエット目的によく使われています。

ということで、精製デンプン粉を使った麺は、原材料がなんであれ基本的に同じ量を食べたら痩せられません。どの麺を食べても良いのですが、もし健康を考えて食べるのであれば、麺、野菜、蛋白質(肉、卵など)が容積比で1:1:1となる様に意識して食べる様にしましょう。一般的に麺類は、炭水化物源の麺が圧倒的に多いので、具材をどんなに工夫しても1品だけでこのバランスを実現するのは無理なことが多いです。とは言え、一緒に何か食べることで補正することはできますし、1日の中や1週間単位で補正していけば、大きな問題にはなりません。

豆腐麺、大豆麺、エンドウ豆麺なども代用品として良いとは思いますが、かと言って、いくらでも食べて大丈夫と言う訳ではありませんので、こちらもどんな栄養が含まれているのかをあらかじめ確認し、節度ある利用をして下さい。

例外的に糸こんにゃくやしらたきであれば、食べてもカロリーはほとんど無いのですが、スープを飲み干したりすれば、塩分過多になってしまいますので要注意です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?