見出し画像

宇治・石山寺:新緑サイクリング

暖かい日が続きますね.GWの天気が良くなさそうなので,走れるときに走っておこうと,土曜日にサイクリングに行ってきました.北に行くか,南に行くか,どこに行くか悩んだ挙げ句,平等院の藤棚が見頃らしいので,宇治に行くことにしました.コースは,自宅(京都市内) → 嵐山 → 宇治・平等院 → 宇治川ライン → 石山寺 → 自宅.以下,写真で紹介します.

画像1

嵐山の天龍寺.赤と白の躑躅(つつじ)が綺麗に咲いていた.

画像2

渡月橋.朝9時台の嵐山は人も疎ら.

画像3

さくらであい館.桂川サイクリングロードの終点で,ここから宇治へ.サイクリストが多かった.

画像4

平等院の藤棚.まさに見頃で,綺麗に咲いていた.

画像5

とり菊.平等院の近く.茶そばセットをいただいた.旬のタケノコを含む天ぷらはとても美味しく,お寿司もついて1000円は安い.温かい蕎麦もある.茶うどんも.

宇治に来ると,茶団子を食べたり,抹茶ソフトを食べたりするのだが,今回はスイーツはなし.

画像6

宇治川.平等院のまわりは観光客がいたが,このあたりは閑散としていた.

画像7

天ヶ瀬ダム.宇治から琵琶湖を目指して宇治川ラインを走る.宇治から坂を上ったところにあるのが天ヶ瀬ダム.

画像8

宇治川ライン.今の時期は新緑が美しい.爽快サイクリングを満喫した.

画像9

石山寺.ここで紫式部は源氏物語の着想を得たとされる.

画像10

石山寺の新緑もとても美しかった.

画像12

叶 匠壽庵 石山寺店.今回も名物「石餅」をいただいた.石餅は石山寺店限定.

画像13

瀬田の唐橋.京都の宇治橋,山崎橋とともに,日本三名橋の一つ.近江八景「瀬田の夕照」でも名高い.日本書紀にも登場する.いまいちその凄さがわからないけど...

画像14

近江大橋.1,290m.瀬田の唐橋から左岸を北上し,近江大橋を渡って草津から大津へ.

浜大津を経由して三条通りで京都に戻った.

画像15

南禅寺 三門

画像16

哲学の道.南の方は全然人がいなかった.新緑が美しく,そして静寂.こういう哲学の道は素晴らしい.

画像17

上賀茂の社家町.上賀茂神社を流れる「ならの小川」が神社を出て「明神川」となり,その明神川沿いに,上賀茂神社で代々世襲してきた神職の家々が立ち並んでいる.

画像18

山城国一之宮 賀茂別雷神社.いわゆる上賀茂神社.とても好きな場所で,本日も最後に上賀茂神社に立ち寄ってから自宅へ向かった.

スクリーンショット 2021-04-24 23.20.37

本日の走行距離は12.24km.新緑を楽しみながら,ゆったりと走って,とても気持ちよかった.

© 2021 Manabu KANO.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?