見出し画像

【期待ぶち越え】3歳の息子を初めてキッザニアに連れて行ったら期待以上だった

ちょっと前のこと(2021年10月)、雨の休日。
妻は第二子出産で入院中。
3歳10ヶ月の長男は、雨の日だからと1日家にいると力が有り余ってしまうし、夜も寝てくれません。
コロナも落ち着いてきたということで

3歳以上なら入場できる、ららぽーと豊洲内の「キッザニア東京」へ初めて行ってまいりました。

写真1

(初登場のちびゆるおです。恐竜が好きなわんぱく3歳児です)

 以前からららぽーとに行くたびに行列ができているのは見ていたので、人気があり、素晴らしいとこなんだろうな、と思っていたのですが、いざ行ってみると期待をはるかに超えて行く素晴らしさでした。

今回は、産婦人科目線とかは全然ありませんが、キッザニアの魅力をゆるお的にまとめてみました。

0.キッザニアとは

魅力を伝える前に、そもそもキッザニアとは?とご存知ない方のために、私なりに紹介を。

キッザニアは、メキシコ発 世界19ヶ国に展開する職業体験型テーマパークです。

日本には、甲子園および東京のアーバンドックららぽーと豊洲内にあります。
アーバンドックららぽーと豊洲は、映画館もあり駐車場も広く海に面しておしゃれ、23区で一番僕が気に入ってるショッピングセンターです。
(蛇足ですが、次点は二子玉川ライズです)

キッザニア東京は、2021年現在15周年を迎えたそうですが、15年前すでに高校生だったゆるお(33歳)にとっては無縁の存在でした。

少し下の世代の人からすると「昔行ったことがある」「遠足で行った」なんて感じみたいですね。

1.職業体験ができる

そもそもの目的ですよね。
キッザニア東京には約100種類の職業を体験することができます。

画像4

↑入場早々ちびゆるおが体験したのは、キッザニアの目玉職業(多分)である消防士です。
消防服を着て、点呼の練習をした後、消防車に乗り、火災が起きている街のビルの消火活動を行います。かなりリアル。

各職業は、業者が提供しています。
例)空港:ANA、 宅配センター:ヤマト運輸、ピザ屋:ピザーラ 等
その為、とてもリアルですし、憧れの職業のユニフォームの子供サイズを着れることができます。(これは親としてもテンションが上がりポイントです)

我が家は、両親とも同じ職業なのですが、子供には職業の選択は自分でしてほしいと思ってます。その為には社会にはどんな職業があるのか、知ってもらうのに、とてもいいテーマパークだと思います。

体験職業が100個もあれば、子供がしたい職業は必ずあるでしょうし飽きることもないでしょう。この15年間でもかなりの数が入れ替わっているようなので、リピートしたくもなりますね。

2.お金の回りかたを学べる

キッザニアは、働いたお給料として園内通貨「キッゾ」をいただくことができます。

画像6

↑ちびゆるおの初任給です。
私は、10歳の頃地元のお祭りのお手伝いでいただいたのが初めてのお給料なので、比べるとだいぶ早いですね♪

このお給料を、園内のお買い物に使用することもできますし、食べ物屋さんなどで働きながら食べ物を食べる際に使うこともできます。

これだけでもすごいと思うのですが・・・

画像5

↑なんと、銀行に口座を作って、お金を預けることもできます。
それも利子が発生。年利10%とアクティブファンドの投資信託もびっくりな利率です笑

ひとまず、小さい頃から「お金は働くことでいただけるんだよ」と彼なりに理解してくれればうれしーなーと思います。

3.子供の成長に気づける

 キッザニアのアトラクションの際、大人は遠くからその様子をみることが可能ですが、基本介入することができません。(逆に、見てなくてもいいので休憩タイムでもあります)

 対象年齢も3歳から中学生広いため、最低学年のちびゆるおは大丈夫なのだろうか・・・と若干不安だったのですが・・・。

アートボード2

↑地下鉄運転手の序盤。お兄ちゃん達に混じって敬礼 

 家では親の言うことも聞かず、ふざけてばかりのちびゆるおですが、規律を守り任務を全うしようとする姿に、感動してしまいました。

4.罪悪感ゼロ

子育て世代にわかって貰えるであろう気持ちとして、子供を甘やかせた後に起こる罪悪感ってありませんか?
「休日に、映画に行って、アイスを食べさせて、帰りにおもちゃを買って帰る。」
とても素敵な休日なんだけれども、なんだか心にモヤモヤ残る、この子のためになっているんだろうか?という罪悪感。

それが、キッザニアには全くと言ってありません
とても教育的!なのにディズニーランドのようなテーマパークとしてカテゴライズされるべき世界観があります。

画像2

↑は、恐竜図鑑大好きなちびゆるおが自ら志願して参加した「編集者」
図鑑の写真を自ら選び、最後にはその図鑑を製版して持ち帰ることができます。
とても教育的。

帰り際、子供はもちろん笑顔で帰りますし、親も「あぁ、なんかとてもいい1日だったな」と思える、究極のテーマパークなんです!!!

コロナウィルスも落ち着き、これから混んでくるかもしれませんが、次の週末はぜひ、お子さんとキッザニアに行ってみてください!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?