日常研究員K

Kです✋Twitterを愛しています😘好奇心の塊です🤭何でも研究してしまいます🙄没頭す…

日常研究員K

Kです✋Twitterを愛しています😘好奇心の塊です🤭何でも研究してしまいます🙄没頭するとそれ以外の事が何も出来なくなります🤯今は主にお金と家事と育児と幸せの研究にハマっています💰🍳👶💮時々研究成果をnoteで報告します📔よろしくお願いします💖

最近の記事

【考察】感情を大切にするとは?

Twitterで予告した『自分を大切にするには?』という考察記事を書くにあたり、下調べとして他の人の記事を探して読んでいた。 その中で、どうにも違和感を覚える記事を見つけたので、今日はまずその考察レポートを書こうと思う。 題して『感情を大切にするとは?』 まず大前提として、私の定義する『自分を大切にする』という状態は、「刀(とその持ち主)を鍛え、手入れするように、自分の個性を伸ばし、鍛え、時に休ませ、磨き、自分のため人のために振るうこと」であると前置きしておく。 今度ち

    • 【実験開始】1日1捨離

      昨日始めた「実験」について。 「1日1捨離」の実験。 1捨離の「捨離」は、断捨離の「捨離」である。 1日1つ、生活に取り込まれている何かを捨てる実験だ。 きっかけとして、片付けをしようしようと思いながら全く捗らないので、まとめて片付けようと思うより、確実に切り崩してしまおうと思ったのだ。 コツコツの練習でもある。 片付けようと思っている物があまりに膨大で、どこから手をつけていいかわからなかったのもある。 そもそも断捨離ってニュアンスで使ってるけどどんな言葉だったっけ?

      • 【考察】コミュニティという概念の構成物を観察する

        noteなんて全く書き慣れてないんだけれど、ふっと気付いたことがあったので全世界に向けて公開する。(後悔する)(小声) 覚え書きの走り書きだけど、手元で腐らせておくよりは、もしかしたら必要な誰かに届くかもしれないと信じて。 -- 【とある研究員のメモ】 人間は群れで生きる生き物なので、どこかしらのコミュニティに所属する必要がある。 コミュニティの種類として、ゆるく広い地域コミュニティから、小さく強く活動的なコミュニティ、また、ネット等の仮想空間での疑似コミュニティ等

      【考察】感情を大切にするとは?