見出し画像

韓国ドラマの幅の広さを見た!「アンナラスマナラ-魔法の旋律-」

こんにちは!サカモトです。

さて、最近気持ちが落ち込み気味です。そんなときは楽しいドラマを見るのが一番。ということで、今回は、楽しい韓国ドラマ「アンナラスマナラ-魔法の旋律-」を紹介します。

このドラマはミュージカルドラマです。韓国ドラマは、こんなドラマまで作るようになったのかと驚きでした。幅が広いなぁ!

あらすじ

主人公は高校生の女の子で、母親は幼い頃に家を出て、父親は借金取りに追われてその日暮らしで滅多に帰ってこない。そんなわけで、小学生の妹と二人暮らしなんだけど、当然ながらお金はなくて、家賃は払えず、ストッキングは穴だらけです。そんな中、主人公が困った状態になると、どこからともなく、マジシャンが魔法で救ってくれるという話です。

アンナラスマナラ

タイトルのアンナラスマナラって気になりますよね。ドラマの中では、マジシャンがマジックをする前に唱える言葉です。多分、アブラカタブラみたいな言葉です。

ちょっと気になるのが貧困の描き方

先ほども説明したように主人公は小学生の妹と二人暮らし。日本のドラマではなかなか見られない設定です。家なき子がこんな設定だったのかな。それにしても、韓国ってこういう設定って、リアルでよくあることなんでしょうかと考えてしまいました。リアルであまりに的はずれなな設定は、ドラマにしないと思うので、もしそれが本当なら韓国社会は厳しいですね。

古い遊園地がいい

マジシャンは古い遊園地に住んでいるんですが、これがいい舞台設定になっています。人気のない夜の暗い遊園地は不気味ですが、魔法をかけて遊園地が煌々と輝き、メリーゴーランドが動き出すと、それまでの不気味な印象との対比で一気に明るい印象になります。これがとてもよかったですね。

ミュージカルシーンもとてもいい

ミュージカルドラマと言っても、ミュージカルシーンはそれほど多くはなく、一話に2、3回ぐらいです。その数は少ないですが、ミュージカルシーンがとてもよかったですね。主人公はじめとして、役者たちがみんな歌唱力があって、ダンスなどもよくて楽しめました。なんか、ディズニーの映画を見ているようでしたね。

ということで、今回は、韓国ドラマ「アンナラスマナラ-魔法の旋律-」の紹介でした〜

すんごいおすすめです!


この記事が参加している募集

#おすすめ名作ドラマ

2,464件

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。