見出し画像

C大阪戦から見えた川崎の強さ

はじめに

サッカーに関して分析とか考察をする人間ではなかったのですが、自分の感じたことを言語化するためにnoteを書くに至りました。
サッカーIQは低めです。至らない点は多々あると思いますが、ご意見等頂けると励みになります。


前半

早い時間で先制されたうえ、綺麗なブロックを敷いてくるセレッソの守備に対して、細かくパスを繋いで中央を崩すサッカーはさせて貰えなかった印象。
しかしセットプレー、そしてロングパスを駆使したサイドからの攻撃(で貰ったPK)によって2点を返し、2-1でハーフタイムを迎えることができたことは良かった。

序盤にセレッソの時間を作られてしまった要因は、アンカーの田中碧を上手く潰されてしまったことだと考える。こうなってしまうとフロンターレのサッカーは機能不全になる、というのは試合を重ねる中で明確になっており、対フロンターレの策として今後も見かけることになるだろう。
だが、これに対する回答をフロンターレが持っていない訳ではない。今シーズンよく見られる、4-3-3と4-4-2の使い分けだ。相手の戦術・フォーメーションに対してピタリとはめて、ポジション毎の数的不利を作らないようにしている。

自分達の流れを作れない中で、攻撃にバリエーションを出せるのは今シーズンのフロンターレの新しい強みだ。単純に得点力が跳ね上がり、等々力劇場も増える。
とはいえ鬼木監督も言っていた通り、追いかける展開が良いとは言えない。この、超スロースタートは大きな課題と言えるだろう。

後半

流れはほぼフロンターレに傾いていた印象。5人の交代枠を上手に使い、相手のペースにさせなかった。セットプレーから1点を与えてしまったものの、こちらは3点を加え5-2で勝利した。

少し疲れが出る相手に対して、前線での追い込み漁のようなプレスはしっかりと刺さっていた。パスコースを限定しながら相手を追い込み、後ろ向きでパスを受ける相手に対してインサイドハーフが素早くボールを奪取する。フロンターレの守備における常套手段だ。相手が前へ蹴り出せば、センターバックがタイトな守備と球際で負けない強さを見せる。
唯一の懸念点とすれば、このセンターバックは換えがきかないということだ。2人がどれだけ試合にで続けられるか、というのは今後のフロンターレを占う重要な要素になり得るのではないだろうか。

後半のギア上げに関しては、相変わらず凄まじいものがある。選手交代やフォーメーションの使い分けをする中で、相手選手は家長に対応して、旗手に対応して、フレッシュな宮代への対応も強いられる。逆サイドも然りだ。小林との難しい駆け引きをした後、長身で力強いダミアンとのマッチアップをするというのも、相手としては非常に負担となるだろう。当然、追加点は増える。

ピックアップ

個人的に気になっている選手、旗手怜央について注目して見ていく。
同じ大卒ルーキーの三笘が鮮烈なデビューを果たしており影を潜めがちな旗手だが、彼の存在もまた強烈だ。その大きな特徴として身体の強さがあると思う。パスを受け、相手に厳しく寄せられても取られないうえ、そのまま打開する力があり、同じポジションを争う他の選手は持っていない良さだと思う。今節ではあまり見られなかったが、10節コンサドーレ札幌戦の4点目のシーンなどは分かりやすくその良さが出ていた。
小林に「入ってこいよ!」と一喝される場面もあったが、こうやって点の取り方を吸収していけば、相手にとって怖い選手になることは間違いない。
このルーキーの今後の活躍に期待したい。

おわりに

今シーズンのフロンターレは圧倒的に強い。それは10連勝という記録と、それぞれの試合内容を見れば一目瞭然だ。かつて常勝軍団としてフロンターレの最後の壁に君臨し続けた鹿島アントラーズ。いつの間にか、そのような誰もが認める強いチームになっていたのかもしれない。
「記録は気にしない」と選手や監督は言うが、最強のチームとして歴史に名を刻み、その強さを確固たるものにして欲しい。
脈々と受け継がれてきたフロンターレのサッカーが遂に開花した。私が愛するこのサッカーを絶やさずに、また次の世代に繋いで欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?