見出し画像

そのまんまの僕じゃダメですか?

ダウン症は天使だと言われることがある。
しかし、私のメガネを2度踏みつぶし、車の運転中、つまようじで左腕をぷすぷす刺してくる、こやつのどこが天使やねん。食欲旺盛な彼は天使というより、お腹まわりが力士のそれである。

学校から持ち帰る、健康手帳の折れ線グラフが、バブル期の株価なみに景気がいい。これはいかんと、食事の量を減らしてみたりもするのだが、なぜかお腹はふくらむ一方である。

立てば関取、座ればビリケン、歩く姿は裸の大将。

握り飯がよく似合う。


「ダウン症の子は天使だね」

これは、息子がお腹の中にいるとき、「産むのか産まないのか、どっちなんだい!」と筋肉ルーレットを迫られ、精神的にきつかったときに、助けられた言葉だった。

しかし、最近はこの表現に違和感を覚える。
なぜだろう?

それは、

ダウン症の子は、何か特別じゃないといけないのか?

というプレッシャーを感じるようになったからだ。

「ダウン症の子は、なにか特別な才能があるらしいから、その才能を伸ばしてあげれたらいいね」という類の言葉を、何度言われたことだろう。

最初のうちは、「そうですよね~、あははっ」などと適当にあいづちを打っていた。でも、日を追うごとに居心地が悪くなってきた。


「うちの子、普通のダウン症じゃあかんのか?」

「なんか特別な才能がないとあかんの?」

「じゃあ、おのれはどないな才能があるんじゃ!見せてみいや、あん?!」


いや、周りの人はとても親切な人たちである。これは、私を気遣い、よかれと思っての、優しくて愛のある言葉がけなのだ。重々承知している。

なんなら、私が逆の立場でも、同じようなことを言ってるに違いない。

でもね、これって「このままじゃダメだ」と言われているのと同じことではないのかと思う。

プレーンタイプのダウン症じゃダメなんか?
なにかトッピングが必要なんか?


「障がい?じゃあ、どっか他のところでリカバリーしないとね!」


と言われているような気がする。

ただでさえハンデを背負って生まれてきた息子。その子に向かって、さらに頑張れと。今のままじゃダメだ。少しでも普通に近づく努力をしなさいと。

誤解しないでほしい。言っている当人は、全くそんなこと思ってない。わかっている。

ただただ、優しさからの発言だと、その表情や仕草を見ればわかる。

むしろこっちの被害妄想感がハンパないように思われても、仕方がないだろう。

しかしだ、無意識だからこそ根深いのである。自分では意識が出来ないほど、内在化している概念。


「このままじゃダメだ。もっと頑張って上を目指すんだ!」

「今の自分じゃダメだ。もっと成長して、特別な自分にならなきゃいかん!」


じつはこれ、障がい者に対してのことだけではない。私たちを含めた、多くの人にのしかかっている、現代社会の「呪い」なのかも知れない。

「ナンバーワンよりオンリーワン」

「あるがままに生きる」


こんなフレーズに、ぴくりと心が反応する。ただの自分、ありのままの自分。そんな自分で生きて行けたなら……


息子を見ていて、ふと思うことがある。

「もしかして、家族の中でこの子が一番、幸せなんじゃないか?」

自分以外の、何者かになろうという気概がいっさい感じられない。

努力して何かを勝ち取ろうとする気配もまったくない。

はちきれんばかりの笑顔。自然体。生まれながらにして人生の達人。よっ、ナチュラルボーンマスター。

そんな彼を見て、羨ましく思うことがある。

そう、天使じゃなくても、天才画伯じゃなくても、いまを精一杯生きている。

それでいいんじゃないかと。
私もいつか、そんなふうに生きてみたいと。

いや、子供の頃は、皆そうだったのかも知れない。大人になるにつれ、常に何かに向かって成長し続けることを強要される。

そうしていつの間にか、「このままの自分じゃダメだ。もっともっと頑張らないと」病に侵されてしまった。

もう、そろそろいいんじゃないだろうか?

そんなに成長し続けなきゃいけないのだろうか?

「泳げないものは沈めばいい」

この競争社会のなか、成長を諦めたものは、落伍者のように扱われてきた。

でも、本当にそうだろうか?
本当に皆、こんな社会を望んでいるのだろうか?


「そのまんまの自分でいいんじゃね?」


あるがままに生きている息子を見ていると、そんなふうに言われているような気がする。

ありがとう。君はいつも、本質的な何かを私に教えてくれる。

あなたに会えて、本当によかった。嬉しくて嬉しくて、言葉にできない。ラーラーラ、ララーラ♪……


ただ、そのウエストだけは「そのまんま」ではダメだ。どげんかせんといかん。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?