マガジンのカバー画像

坐禅を楽しむ会

152
運営しているクリエイター

#坐禅

坐禅を楽しむ会(2024/2/25)

夢見心地 小雨が降り続く寒い朝となりました。久しぶりにストーブをつけての坐禅でした。背中…

道麟庵だより
3か月前
10

坐禅を楽しむ会(2024/2/18)

苦しみを救う力 人の苦しみを救う力を持ちたい。 この願いは人を悟りに導く原動力になる。こ…

道麟庵だより
4か月前
8

坐禅を楽しむ会(2024/2/11)

仏道への感謝 死ぬまで 生き抜く 昨日書いた言葉です。 つらくて後ろ向きになることがあっ…

道麟庵だより
4か月前
8

坐禅を楽しむ会(2024/2/4)

人生に感謝 人生 〇儲け 昨日書いた言葉です。 この世に命を得て今此処に生きていること、…

道麟庵だより
4か月前
12

坐禅を楽しむ会(2024/1/28)

修行のルール 残した葉 見捨てておけず 手を伸ばす 先日書いた言葉です。 師寮寺、龍泉寺で…

道麟庵だより
4か月前
15

坐禅を楽しむ会(2024/1/21)

此処に居られる安心感 始め聞こえていた雨垂れも次第に気づかなくなり、思い浮かぶに任せてぼ…

道麟庵だより
5か月前
6

坐禅を楽しむ会(2024/1/14)

坐禅の安らぎ 山おりる 道を見つめて 身と一つ 昨日書いた言葉です。 裏の光明山からの帰り道、一人ひたすら山道を降りていると、他の景色は目に入らず、山道だけと共に存在している。存在しているという意識も無くただそこに居る。 これは坐禅をしている時も同じです。そこに安らぎを覚えるのです。 あなたも自然豊かな里山でじっくりご自身と向き合う坐禅を楽しんでみてはいかがですか? 坐禅を楽しむ会に続いて、日中(~15:30)に自由に坐禅をしていただけるよう、坐禅場の開放します。

坐禅を楽しむ会(2024/1/7)

永遠の真実 何処であれ 今此処在るは 変わり無く 昨日書いた言葉です。 「今此処」というの…

道麟庵だより
5か月前
8

坐禅を楽しむ会(2023/12/31)

仏道への出合い 仏道よ この道行かば 迷い無し 昨日書いた言葉です。 今日の坐禅を楽しむ会…

道麟庵だより
5か月前
7

坐禅を楽しむ会(2023/12/24)

呼吸と一つ 呼吸と一つ 息身一如 呼吸するのが 修行なり 昨日書いた言葉です。 坐禅中、ゆ…

道麟庵だより
5か月前
11

坐禅を楽しむ会(2023/12/17)

坐禅に感謝 何事も 肚が据われば 解決す 昨日書いた言葉です。 坐禅中、吐く息に合わせて下…

道麟庵だより
6か月前
10

坐禅を楽しむ会(2023/12/10)

行住坐臥 眠れぬ時も 力を抜いて 長く吐く 昨日書いた言葉です。 坐禅の時も長く吐き力を抜…

道麟庵だより
6か月前
14

坐禅を楽しむ会(2023/12/3)

一生を遊ぶ 一生を 遊ぶ 先日書いた言葉です。 師寮寺での作務の折、庭に落ちた椎の実を石…

道麟庵だより
6か月前
10

坐禅を楽しむ会(2023/11/26)

存在の仕方 この世では 全てこの身が 起こす事 昨日書いた言葉です。 月が見える。雲が流れる。木々が揺れる。思いが沸き起こる。これら自身を含め周りで起きる現象は、全てこの身が感じる事で成立する。この身が関わる事が無ければ、有っても無いに等しい。そのようにしか存在できない。それで良い。 坐禅をしながら気付いた事です。 あなたも自然豊かな里山でじっくりご自身と向き合う坐禅を楽しんでみてはいかがですか? 坐禅を楽しむ会に続いての坐禅場の開放は、師寮寺、龍泉寺の蠟八摂心参加