駄文駄文ぴじょん

駄文を書き連ねる。でも読んでくれると嬉しい。 中の人は情報系の大学院生です。

駄文駄文ぴじょん

駄文を書き連ねる。でも読んでくれると嬉しい。 中の人は情報系の大学院生です。

最近の記事

豊橋技科大の情報知能工学課程を首席で卒業します

どうも、ハトです。 タイトルの通り、私は豊橋技術科学大学工学部情報・知能工学課程(以下、TUT3系)を首席で卒業します。 「首席」って何?大抵の場合、大学から「あなたは首席です」と言われることは無いと思います。私もそうです。 では、「首席」とはどういう状態を指すのでしょう?ここでは、最も多く使われているであろう「(通算)GPAが議論の対象とする集団の中で首位」という定義を採用します。つまり、私は4年次後期時点(すなわち大学卒業時点)の通算GPAが所属する学科(課程)で首位だ

    • 何も無いなんて言わせない!豊橋のオススメ公園5選

      これは TUT Advent Calendar 2021 5日目の記事です。 はじめにこんにちは。TUT3系B4のハトです。 TUTの学生は豊橋市のことを「何も無い」と自虐(?)しがちですが、豊橋市には魅力的な公園がたくさんあります。「何も無い」などという先入観で魅力的な公園の数々を見過ごすなんてもったいないのです! そこで、公園巡りが趣味で豊橋市の主要な公園*を全制覇した僕が、この公園はとても良いぞと感じた公園を5つ紹介します。豊橋には何も無いと嘆くTUT生は是非行ってみ

      • NAIST情報科学領域合格体験記(2022年度春入学第1回)

        どうも、ハトです。このたび、NAIST情報科学領域に合格したので、試験対策を中心に合格までの体験を綴ろうと思います(といいつつも受験生へのアドバイス的なものも書いています)。なお、私の受けた2022年度春入学第1回試験はオンラインで行われたため、前泊などに関する記述はありません。 筆者について書類審査と英語の点数に関連する情報として自分の経歴などに触れておきます。高専を経由していること以外はいたって普通(?)の情報系大学生です。自然言語処理(NLP)に興味があって現在は豊橋

        • TUT3系B3今年度の振り返り

          どうもハトです。今年度の成績も確定したことなので、今日はTUT3系B3(豊橋技術科学大学情報・知能工学課程3年生)として2020年度の一年間を振り返ります。後輩がこの記事を見てるとは思えませんが、もしかすると来年度3年生になる学生の参考になるかもしれません。 入学2020年3月に大阪府立大学工業高等専門学校(OPUCT)を卒業して、2020年4月に特別推薦生としてTUTに編入学しました。ちなみに特別推薦制度は私の代で消滅して来年度以降は存在しないので、ここらへんの話は後世の

        豊橋技科大の情報知能工学課程を首席で卒業します

          TUT3系の研究室配属はライアーゲームじゃない

          どうも。TUT3系B3のハトです。 B3は研究室配属の時期ですね。3系B3の学生がほとんど参加しているLINEグループでは学生が独自に現在の希望研究室調査を行うなど、研究室配属も佳境のようです(他人事のようなのは私がステークホルダーではないからです)。 さて、同級生のSNSを観測していると、どうやらTUT3系の研究室配属アルゴリズムについて誤解が広まっているようだったので、その誤解を解くべくキーボードを叩いています。 忙しい人のためのまとめTUT3系の研究室配属アルゴリズム

          TUT3系の研究室配属はライアーゲームじゃない

          note開設とTwitter新垢作成した

          ハトのふーんどうもハトです。春から生活環境がガラリと変わるのでnote始めました。あとTwitterの新垢も作りました。 noteに関して特に使い方は決めてないですし、更新頻度も不定です。気が向いたら書きます。 noteのニックネームの「ハトのふーん」ですが、気に入ってます。自分でネタ解説するのもアレですが、感嘆詞の「ふーん」と、鳥害の代名詞「鳩のフン」をかけてます。 春から大学生今年度末をもって高専を卒業して、春から大学生になります。初めての一人暮らし(寮生活)という

          note開設とTwitter新垢作成した