見出し画像

妻を助ける目的のおっさんハンバーグ③春巻き編

今回は、春巻きです。春巻き作りは、大変です!!だからオススメしません。以上です。

いやいや
1.子供と何かを作りたい
2.揚げものの音で癒やされたい
上記に当てはまる方は、レッツ、チャレンジ〜!!(画像が多いのでざっと流して読んでください)

【春巻き(20個)の作り方】

①下記たまねぎを半分使いました。
そして、下記のにんじんを使いました。
大きさは近くの10円玉を参考にレッツ、イメージ!!


②ひき肉(牛、豚)は、こんな量 400gくらいでしょう。ごま油で炒めようとしています。その前に野菜を切りましょう。


③にんじんの切り方ですが、写真の方向に切ってから刻むといいかも。
(分かると思いますが、写真はヨコで、私もヨコから切っています。)


④調味料は、しょうゆ、砂糖、しょうが+酢(少し)
色々試しましたが、このチョイスが一番美味しいと思います。


⑤さっ肉から炒めましょう。火の強さは強火

⑥肉に火が通ったら野菜を投入


⑦炒め終わるとこんな感じ
私は片栗粉で固めたりしません。しなくてもなんとかなります。


⑧炒め物を冷ます時間が必要です。その間にいったん洗いましょう。


⑨フラッシュ忘れて暗くなりましたが、から揚げもやりましょう!!
春巻きは、あまり油が汚れないのでそこで終わるともったいないのです。

肉は胸肉で1000gくらいかな。
肉を柔らかくするため、私はフォークで突き刺しまくります。


⑩しょうゆとしょうがのみで味をつけます。
ポイントは結構しょうがを入れるとこかな。肉は大きく切りましょう。絡めて30分放置しましょう。

⑪さっ子供たちと春巻きを巻きます。
いかに仏(ほとけ)の心になれるかの勝負!!
自分自身から大きな声が出ても気にせずミッションを続けましょう。

あ~あ~あ~!!

違〜う!!

⑬「ヤマギリカットとヤマギリカットをズラして揃えて、左、右」 長男にはそう教えたはずですが、、違う!!
おっ♥急に思い出してくれたようです。


⑭次は次男です。

違〜うっ!!

⑮どっちでも良くなってきました(笑)
油の中で中身が漏れ出さなければ、下手でも良いのです!!

⑯ここからは真剣に聞いてください。油温計(ゆおんけい)を買いましょう。100均にあるはずです。温度だけは重視しないとパリパリ、カリカリにならないと考えます。

⑰油をから揚げが浸かる程度入れます。温度は常に180度を超えておくと覚えてください。200度でも220度でも私は別にいいと思っています。
ポイントは下記の動画のように、簡易2度揚げ、3度揚げです。
1回完全に取り出して冷ましてから、もう1度揚げるなんて面倒くさいのです。
これで十分!!から揚げも同様のことをします。


⑱さっ次は、から揚げです。白いのは片栗粉ですが、ポイントは、肉にくっつけ過ぎないことです。ある程度くっつけて片栗粉を少し落とす感じ。

音を楽しみましょう。

⑲約4分後、こんな感じのが出来上がります。

多!!(笑)

⑳火を止めたら、油を固めましょう。

㉑ささっと食べて、すぐ洗いものに戻りましょう。食洗器があれば楽なのかもしれない。

㉓コンロ等を拭くときはコレ↓
揚げ物のあとは、油でコンロ等を拭くのが大変なのですが、
コレのおかげでめっちゃ楽!!
スギ薬局で売っています。


ハッキリ言って3時間コースです。
やりたい気持ちになってから始めましょう。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?