鳥羽水族館に夜行バスでお魚見に行ったよ!あまり寝れなかったのでたくさん寝ました。

画像1 本当は、奈良に行きたかったのですが、夜行バスが満席で、同日発の鳥羽行でやってきました。 鳥羽駅周辺は、船のウキに使っていた部品などが置かれ、雰囲気を出しています。
画像2 大人気の特急しまかぜ
画像3 早朝到着のため、鳥羽城址にのぼってみることに。 景色が良かったです。昔は小学校の校庭として使用されていたらしく、一本橋や、卒業制作などがありました。トンボがたくさんいて、秋を感じましたが、暑かったです。
画像4 トンネルの斜面が面白い形で3Dマッピングみたいな形に。
画像5 鳥羽水族館に到着。今回の目的地。楽しい水族館です1日では見きれないですね。
画像6 バイカルアザラシがたくさんいる水槽。 砲弾型のでっぷりとした体が丸くて可愛い。
画像7 マナティーのセレナちゃんとダイバーさん。どっちがセレナちゃんでしょうか。
画像8 ラッコちゃんの餌の時間。お姉さんやおじさんとイチャイチャしながら食事。
画像9 窓にくっついたイカのゲソが食べたいーと大ジャンプするラッコ。名物らしい運動の時間。
画像10 ゴハンゴハンー オットセイさん
画像11 コツメカワウソさん。毛がふもふもしててこれも可愛い。
画像12 セイウチのつららちゃん(8)体重500キロあります。触れます。チューとかもしてくれます。
画像13 つららちゃんは腹筋とかもします。運動しよう
画像14 スナドリネコのオス。猫です。
画像15 水槽の縁を横に移動する器用なアシカ
画像16 ホテルのロビー。 素晴らしい鳥羽湾の景色。 ちょっと高めのお値段出したかいがありました。
画像17 朝の露天風呂。一応温泉です。夜はライトアップもします。
画像18 夕食。ステーキ食べ放題天ぷら揚げたて食べ放題、伊勢海老焼き放題(数量限定)で大満足でした(ただし90分制) 天ぷらは油が新しくてどんどん食べられます 伊勢うどん。伸びる心配が無い。タレがしょっぱい。七味がおいてあって、ピリ辛も美味しい。
画像19 翌朝、ミキモト真珠島を背にきらきらひかる噴水。
画像20 赤福鳥羽店。こちらは空いておりますが、いい建物ですね。
画像21 赤福氷。 水みたいの口に入れると溶けます! 抹茶の香りと甘さが残り、小豆の味がわかる良い食べ物です。
画像22 前日にこの店を見つけたので来ました。 昔パンチ佐藤が天理で食べてたのを見て気になっていました。
画像23 スタミナラーメン700円。 大盛り930円。 ピリ辛であとを引く旨さ。 ニラとにんにくと豆板醤!固い組み合わせで美味しいです。
画像24 バスの待ち時間の間にレンタサイクルで岬を回ってみました。気持ちよかったですが、行き過ぎて変えるのに全力疾走しました😁
画像25 恋人が浜 という浜。良い海水浴場ですが、台風の影響で大しけで、巨大な波が来ています。
画像26 フェリーターミナルからバスで1時間。 三河田原駅から豊鉄に乗り換えて新豊橋まで行きます。渥美半島を縦断して来ました。
画像27 自転車も乗れます?平たいので、サイクリングにはもってこいですよ!フェリーにも乗れますし。
画像28 豊鉄がすごいのは、観光資源を活用するためにと、地元の利便を保つために、バス接続ダイヤをわかりやすくしているところ。 大変便利です。
画像29 豊橋名物?田楽です。こんにゃくの味噌田楽を食べたことはあったのですが、似て非なるもので豆腐を焼いて味噌と辛子と山椒をかけた香ばしい料理でした。味噌増量すればお酒もいけますね。
画像30 と言う訳で、豊橋で夕食を取って、新幹線で新横浜まで帰ってきました!伊勢鳥羽は真夏のような暑さだったです。眩しかったですし。でも、横浜に帰ってきたら寒いくらいに冷えて、秋が訪れていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?