見出し画像

input? output? あなたは?

あなたは、どちらを選びますか?

あなたが、1年後に事業を始めるとします。
あなたは、どちらを選びますか?

”input”か ”output”か

『1年後に備えて、今できないことの”input”を、1年間継続する。』
『1年後に備えて、今できることの"output"を、1年間継続する。』

私は後者の考え方で、行動しています。
これからも行動していきます。

理由

理由は、
今からの”output"で、事業開始に向けてプレスタートができるからです。
今からの”output"も、私のひとつの実績になると考えているからです。
”input"を1年間継続すると、スタートが1年遅くなってしまいます。
今できないことよりも、今できることを、もっと伸ばしたい。
今できることで、人の役に立ちたい。
今できることで、稼げるようになりたい。と考えています。

今できること

今できることとは、
今までの私が、多くの時間を費やしてきたこと、
今までの私が、好きだったこと、
今までの私が、楽しかったこと、
今の私が、得意なこと、
今の私が、これからも続けたいこと です。

"input"も必要

でも、"input"が無ければ"output"できません。
将来に備えての"input"は、必要です。
将来に備えての"input"は、私も継続します。

でも、優先すべきは、

『今、できることの"output"を、継続する!』

だと、考えています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?