マガジンのカバー画像

コントラバス奏者のひとりごと

66
コントラバス奏者、指導者としての活動を通して感じたことを書いていきます
運営しているクリエイター

#コントラバス

第49回日本フィル九州ツアー

 昨日まで、日本フィルハーモニー交響楽団の九州ツアーに参加してきました。  私がエキスト…

鷲見精一
3か月前
5

バルカン室内管弦楽団との幸せな日々~2023

 バルカン室内管弦楽団の日本ツアー2003に賛助出演してきました。コロナ禍もあってバルカンに…

鷲見精一
6か月前
7

修理は専門家に任せようという、当たり前の話

 昔から、吹奏楽部には管楽器のリペア業者さんが出入りしていて、楽器のメンテナンスなんかを…

鷲見精一
1年前
2

吹奏楽部の「ベー読み」

 先日、地元中学校のコントラバスレッスンの依頼を頂いて指導に伺いました。この地に越してき…

鷲見精一
1年前
13

コロナ罹患メモ

 この2年半感染には細心の注意を払い、コロナとは無縁だった僕ですが、先日ついに子供から罹…

鷲見精一
1年前
1

3度目のクラウドファンディングを終えて

 第3回コントラバスコンテスト開催のためのクラウドファンディング、目標金額に達する事が出…

鷲見精一
2年前
1

師走に2021年を総括してみよう

 先日、noteから「今年のあなたの記事まとめ」みたいなお知らせが来ていました。それを見ると、この1年間で7本しか記事を投稿していないんですね。せめて来年は1ヶ月1本を目標にしようと思います。  2021年も残すところ数日となり、僕自身は本日で仕事納めとなりました。年明けは1月4日からお仕事再開なので、一週間程度の冬休みという事になります。  思い返せば今年は念願だった玉置浩二さんとのお仕事に始まり、3月には主宰するコントラバスコンテストの実施、そして5月くらいから本格的

コロナ禍での第2回コントラバスコンテストを終えて

 昨日、僕が主宰する「中学生・高校生のためのコントラバス・ソロコンテスト」の第2回が終了…

鷲見精一
3年前
33

Youtubeチャンネルを始めてみました

 このコロナ禍で始めた大きなことの中に、Youtubeチャンネルの開設があります。正確にはだい…

鷲見精一
3年前
9

拍手が沁みた!7ヶ月ぶりの演奏会復帰

 2020年8月20日、サントリーホールにて東京交響楽団の演奏会に客演致しました。  思えば最…

鷲見精一
3年前
6

フリーランスの危機感

 2月下旬に新型コロナ感染拡大の影響でオーケストラ公演キャンセルのラッシュが始まり、3月8…

鷲見精一
4年前
8

コロナ生活を充実させる

 2月後半からほとんどずっと家にいる生活ですが、3月に入った時に「おそらくこの状況は半年近…

鷲見精一
4年前
4

新年度、綴る。

 2月後半に新型コロナウイルスで初の公演キャンセルが出てから約1ヶ月半が経過しました。未だ…

鷲見精一
4年前
8

自主性を育てる

 僕は学校から依頼されて行く中学生、高校生のレッスンで、最初の2回程度は生徒さんの様子を見ます。「どんな性格なのか」「やる気はあるか」「集中力はどれくらい続くか」「与えた課題をきちんとこなすか」など。ここで生徒さんの情報を集めて少しずつレッスン内容を変えていきます。  例えば「やる気」、これは大切な要素の一つ。そもそもやる気がある子は方向性を示せば勝手に上達しますからね。最初から音大受験を志望するような子はほとんどがやる気に満ち溢れているのでこちらも楽ですが、学校の部活にお