見出し画像

コーヒーの器具を悩むようになったけど、、、

在宅ワークになって、平日のルーティーンを試行錯誤している中、朝のnote記事書きのあと、仕事始める前にコーヒーを入れています。基本的に「味覚が大雑把」なのと「比較しないと分からない」という感じなので、ドリップはしているけど、100均のプラスチックドリッパーでした。

とはいえ、毎日使っていると、少しは器具に興味を持つようになり、円錐型のドリッパーに切り替えようかなぁといろいろ物色したりする。とはいえ、実は昔興味本位で買った、LOCAのセラミックフィルターを持っていたりします。

画像1

当時、クラウドファンディングでこれ買ったんですよね。調べたら、2017年だった。

いろいろ買う前に、ちゃんと前に買ったものを使おうと思って引っ張り出してきました。いや、前からも使っていたんですけどね。

画像2

改めて箱見ると、単なる円錐型のフィルターよりも、ウェーブフィルターを勧めているな。ま、確かにこのセラミックフィルターは、そのまま粉を入れられるのですが、そうすると捨てる時に面倒なんですよね。なので、実際にはペーパーフィルターを使ったほうが良いかなと。

ドリッパーは良いとして、問題は1杯入れるには、サーバがでかいんです。なので、LOCAを調べたら、ホルダーがちゃんとあるじゃないですか。Amazonでも変えたので早速購入。

画像3

これで、しばらくは楽しもうと思います。あとは、豆をどうひくかだな。今は、Kalitaの手挽きミルで豆を挽いているのですが、機械のに変えるかどうか。いや、その前にお湯を注ぐポッドか。結局、器具をいろいろ検討してしまっている。味覚は自身がないので、気軽に楽しめ、継続できるものを選ぶようにしようっと。


追記:記事公開後、noteのタグでLOCAで検索したら、自分で去年の5月にコーヒーの記事を書いていた。在宅でコーヒーを飲み始めるようになったころだ。この頃はしっかりやろうとしているな。

とはいえ、このあと少し面倒になって、一旦LOCAを使わなくなったということか。うーん、1年前のことを覚えていない自分にショックを受ける。一方で、毎日noteつけていてよかったとも思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?