見出し画像

iPhone 7 Plusのバッテリー交換後の安心感

毎年2月の節分前に湯島天神に行くのですが、今年はインフルエンザにかかったこともあって、まさかの節分当日になってしまいました。

梅まつりにと一緒に節分のイベントが行われる直前だったのですが、感覚的にはそこまで混んでいなかった。むしろ1月中のほうが混んでいるイメージ。やっぱり学業の神様だから、受験前の方が混んでいるのかな。

で、その湯島天神に行くのに合わせて、昨日書いたiPhone 7 Plusのバッテリー交換をしてきました。

行ったのは、アメモバ修理 東京上野本店さん。秋葉原や新宿と迷ったんだけど、大江戸線で湯島天神のついでに行きやすかったので。

結論としては、タイトルでも書いた通り交換して正解でした。

交換前のiPhoneの設定アプリ内のバッテリーの状態はこんな感じ。

ちゃんと撮っておいてよかった

前の記事で5秒ぐらいずつバッテリーが減るって書きましたが、94%までは一気にそんな感じで減った後、一応何もしなければ減りはゆっくりになります。94%で自宅を出てから、何もしない状態で1時間半ぐらいで90%にはなりました。

書かれているとおり、著しく劣化しているし、最大容量も減っています。

で、店舗で値段確認して3,980円ということだったのでそれで依頼して端末を預けました。ちなみに、ロックはそのままでお伝えもしていない。バッテリー交換だけなら不要なんでしょうね。

修理して戻ってきてこんな感じ。

最大容量も100%に戻っている

修理は1時間ぐらい預けました、その間に湯島天神に行ったりとかして。で言われていた時間に行ってみたら、交換したバッテリーがあまり良くない状態だったので、別のものでやり直し中とのことでした。なので、もう15分から30分ぐらい時間がほしいと。

これ、自分は「あ、ちゃんと誠実なお店で良かった」って思ったんですよね。人によっては不満に思うこともあるんだろうか。

時間に余裕を持っていたので、遅いお昼ごはんを食べて、再度お店へ。予定通り3,980円でした。替えバッテリーと工賃考えたらかなりお安かったのではと思う。

しかも、PayPayが台東区で20%ポイント還元キャンペーン中で、その対象みたいだからなおラッキーだ。


バッテリーの減り具合を心配しないで使えるようになったので、値段を考えると、かなり価値のある買い物だったのではと思います。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?