見出し画像

Macintoshに漢字Talk、Mac OS 8, 9、そしてMac OS Xだったころ

おすすめの記事で、こちらを拝見し、コメントを書いたらいろいろ思い出しました。コメントにダラダラと返信するのも申し訳なかったので、オッサンの思い出話記事です。

ちなみに、Mac OS XのPublic Preview欲しさに、新宿の高島屋に並んだのも懐かしい思い出です。

Power Macintosh 8100/100AV

最初に手にしたMac。大学生の時なんだけど、一応アルバイトして親に返すという形でお金を出してもらった。うーん、よく当時これを俺に与えたよな。ざっと当時の価格検索したけど、40万くらいはしたはず。もっとしたかなぁ、記憶があやふやだ。

全額返していないけど、その時お金を出したので、子供(俺)はITに強くなり、あなた(両親)がiPhoneやiPadを楽に使いこなしていると思えば、良い投資だったと思います。(言い訳)

ちなみに、予算的には、7100にした方が良かったんだけど、やっぱりこのタワー型に憧れもあったんだよね。


CPUを、PowerPC 601からPowerPC G3にアップグレードできる拡張カードがあって、それをバイト代ためて買ったなぁ。これを付けたのでかなり長い間自宅のメインMacだった。

SCSIでZipドライブを付けたり、QuickTake150っていうAppleのデジカメを買って、画像を取り込み、HTMLを覚えて、ホームページを作ったのも懐かしいです。うん、そういう意味でまさに #はじめてのインターネット はこいつを使って体感した。大学の時にこれを持ったのは大きかったな。

検索していたら見つけた、この辺で書かれていることも懐かしい。


写真もかろうじて残っていた。右上にぎりぎり残っている。次のiMacも写っているし、後述する譲り受けたMacもいろいろ。

画像1


iMac DV (タンジェリン)

社会人になって買ったのがiMac DVのタンジェリン(オレンジ)です。これも、長く使ったけど、途中からMacっていうよりもBSD系のOS入れたりとかしてちょっとサーバマシンみたいな使い方をしていたはず。

iMac自体は、最初のモデルが出た時に、大学の修士課程にいて、Mac好きの教授の研究室にいたから、速攻で研究室買ったんですよね。で、それを占領していた。15インチのブラウン管で、1024x768しか出ていないって思うと、びっくりだよなぁ。

PowerBook G4 Titanium

で、社会人2年半で転職するんだけど、その直前ぐらいに買ったのがPowerBook G4 Titanium。随分と長く使ったよなぁ。後述する、iMac 27インチを買うまではWebサイトを見るくらいはずっとこれでやっていた。ま、HDDからSSDに載せ替えたりとかはしていたけど。

写真探したら、友人とテニスをする時に、わざわざ外に持ち出しているのが出てきた。しかも外付けドライブまで持ち出して。何やってんだか。

thumb_ロール 6 - 6_1024_cut

iBookG4を結構長い間、仕事で使っていたと思う。ああ、あと鏡餅みたいな、iMac G4も。

PowerMac G4 Cube、Power Mac G4 (Quick Silver)

これ、買っていないんだけど、職場で買って随分立ってから古い機種の入れ替えっていう話になった時にお下がりでもらった。Cubeなんてずいぶん高かったのにねぇ。でも、職場でどっちも使っていたな。

画像3

ああ、ついでに思い出した。20周年記念Macとか欲しかったなぁ。

画像4

懐かしいiPodのカラーのやつだ。320x240のディスプレイで動画見たりしていた。音楽は主にiPod Shuffleを使っていたなぁ。

iMac 27インチ

で、今手元にあるMacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013) の前がこれ。
とにかく、画面のデカさに驚いて。色々楽しかった。

画像5

次にMacを買うときは、Apple Siliconのマシンになっているんだなぁ。


これらは実際に使ったMacなんだけど、色々譲り受けたのもあるし、オークションとか秋葉原とかで買ったのもある。さっきの写真見たら、Performa575とか、LC475とかあったな。今にして思えば、そのお金をもうちょっと別なことにとも思うが。

Macintosh SE

ほんとうはSE/30が欲しかったんだけど、縁あってSEを譲ってもらった。
実家に残っていたっけかなぁ。流石に手放してしまったかもしれない。

Macintosh Color Classic

これは、目の届くところにあります。ただ、箱に入ったままになっているけど。一応、OSである漢字Talkのメディアもあったはず。7.5までは動いたような。

アクアゾーンのメディアもある。ただねぇ、フロッピーディスクだからそもそも読み込めるかどうか。

Newton MessagePad 2100

これもある。キーボードも持っていたはず。秋葉原で中古を買ったんだったかなぁ。これだったかな、今ならやらないリボ払いをしたのは。

eMate 300

これも中古を見つけて、買ったはず。こっちはヤフオクだったかなぁ。10年くらい前には一度動かした。Ethernetのカードもあったと思うなぁ。10BASE-Tだったと思うが。

画像6


Newtonとか、eMate、久しぶりに動くか試してみたくもなるね。ということで、オッサンの懐かしい思い出話でした。

この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,657件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?