
独自のデータ型を定義するためのテクニックをまとめた、『詳解Python クラス編』をリリースしました
詳解Pythonシリーズ、最後のレッスンをリリースしました…(長かった..!)。今回は独自のデータ型を作ることができるクラスの仕組みについて解説していきます。
なお、クラスは開発がある程度の規模にならないとピンと来ないかもしれません。まだPythonに慣れていない場合は、最初は動画を見て雰囲気を掴むだけでも良いでしょう。


今回はクラスの初歩からカプセル化、継承などについて全12回でまとめてみました。詳細は以下よりご確認ください。
・詳解Python クラス編 (全12回)
https://dotinstall.com/lessons/basic_python_class
さてPythonが終わったので次のシリーズに取りかかりますかね。次回作にご期待ください!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!