見出し画像

399/1000 【書籍】 そろそろ『わたし』でいきていく (城ノ石ゆかり)

「誰かの役に立ちたい」

誰しも多少はこう思うのではないだろうか。

そしてそれは自然なことだと思っていないだろうか。

私はそうだ。むしろその思いがかなり強い。

そんな私に師匠は言った。

役に立つ「奴隷」になってない?

雷に打たれたようだった。漫画やアニメに登場する、「ガガーーーン!」「ドンガラガッシャーン!」みたいな吹き出しと共に、2等身の善逸みたいな我れが、脳内をパニクりながら走り回った。#伝われ

誰かの役に立ちたい。

この思いに色を付けないなら、きっとそれでいい。でも、「誰かの役に立つ自分」にしか「価値」を見いだせないということは、「誰かの役に立たない自分」は「価値がない」ことになってしまう。だから、些細な失敗をしても「自分は役立たず」に勝手に直結させてしまい、それを必死に避ける。言い訳をする。

拗らせると、失敗しない方に逃げる。クー耳が痛い。

未だに忘れられない師匠の言葉は、他にもある。

あなたの可能性に足かせを付けているのは、あなた自身です

周りの環境のせいでもない、生まれのせいでもない。ましてや他者のせいでもない。「やろうと思えばきっとできるんだけどね〜」なんて目を背けてモゴモゴ言いながら、自分の可能性の海で、長閑に、永遠にタップンタップンしていたいから、できないことにしているだけだ。

「やったら本当の自分の姿に直面せざるを得なくなる」から「やりたくない」ってだけのことを「できない」ということにする。例えば運がないから。例えば忙しいから。例えばお金がないから。だってほら、あれだってこれだって。

やれない言い訳を無意識は巧妙に作り上げ、「だから出来なくても仕方ない」と納得させる。

誰しも、沢山の小さな生きづらさを抱えて生きている。傷ついたり、モヤッとしたりしながら折り合いを付けている。

そんな心の在り方を、師匠の下で学び続けている。

その師匠の新刊が先月出た。

画像1

62章の中で、様々な心の中の「未処理の感情」と、その感情との対峙方法のヒントが書かれている。

画像3

各章とても短いので(英語で言うならbite size。一口サイズのお菓子みたいなイメージ)、布団の中で毎晩1章ずつ読むもよし、パッと開いたところからちょこちょこと読んでもいいと思う。

何気なく開いたページが一番刺さることもある。サラサラと読めるはずなのに、ある章でだけ何故かフリーズしてしまうこともある。わたしにとって、今フリーズしてしまうところは今一番「痛い」ところ。そこ突かれたくありませんでした!となって次に進めなくなる。

無理にそのままそこに止まらなくてもいい。止まって少し考えてみてもいい。感じ方も考え方も使い方も、多種多様に存在するはず。

冒頭のわたしに近い章。

画像2

タイトルでピンときたら、すっと手にとってみて欲しい。きっと色んなヒントが詰まっていると思うから。

明日も良い日に。

ゆかり師匠の認知行動療法「4nessコーピング」のサイトはこちら。







この記事が参加している募集

最近の学び

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。