見出し画像

383/731 【続けること】 今週の振り返り - KPTを利用して

火消し案件が延焼し、右往左往が続いた1週間でした。あちこちに消火器を設置したので、きっと今後は燃えたとしても、例え放火魔が現れたとしても、前よりは早めに鎮火できるに違いない。#頼むからそうだと言って。

眠れない日々はもう少し続きそうですが、昨今の情勢を鑑みると、家を出なくても仕事ができるのはありがたいこと。#レッツステイホーム。

そんな今週の振り返り。

KPTとは、

・KEEP:良かったこと(続けること)
・PROBLEM:悪かったこと(やめること)
・TRY:挑戦すること(改善すること)

の略称です。

さて今週はどんな週だったのでしょう。

KEEP:良かったこと

・先週宣言した確定申告用の書類第一弾、ダン。よし。

・音声でやってみたいをやってみた。

こういうの、私好きなんだなあ、と改めて実感。他にも音読してみたい♪

PROBLEM:悪かったこと

・体調管理。毎日の無理は、少しずつでもたまるとちょっと取り返しがつかないことになる。夜にちゃんとリセットする時間を少しで良いから確保しよう。ありきたりな言葉だけれど、自分を大切にすることが、プロジェクトの全体最適に繋がるはず。「こんなに頑張ってるの」はただの自己陶酔に過ぎない。

TRY: 挑戦すること

・上記とも連動するけれど、「淡々と」「粛々と」「やってやろうじゃん」を唱えてやってみたい。これはまた別途書こうかな。「文句」の裏には「悲しみ」があるってことに、最近気付いたんだ。

最後に

昨年、366日(当初は閏年に気づいてなかったから、ナンバリングが365)連続で書いてみよう実証実験を始めた時、10日目でようやく2桁に入ったことを何やら喜んだな、と思い出したので読み返してみた。

じ、自分で言うのもなんなんだけど、笑っちゃうほど初々しい

面白いのは、この日に感じた感情は「嬉しい」だけだったような気がしていた。それくらい、ひとの記憶なんてあやふやで、ともすればすぐに忘れてしまうもの。

ってことは、「あの時傷ついた」とか「あの時のアレがすごくトラウマで」ってのは、「自分が覚えていたいこと」「自分があえて覚えておこうとしていること」ということになる。

「あの時傷ついた」から、「今の自分はこうなのだ」「だから自分は一歩が踏み出せないのだ」と、自分の「今」に対しての言い訳を「過去の自分の感情」に求めている。

もちろん、ものすごく大きな出来事や不幸が自分の脳裏から離れないこともあるだろう。癒えない、言えない傷だって多々あるだろう。だから、全てがそうだと言いたいわけではない。

でも、そのうちの何割かは、「自分にメリットがあるから、あえて手放さずに自分の言い訳として活用している」

こんな風に1年前の自分との対話を出来ると分かっただけでも、連続投稿をした意味は十分あった。

ありがたいな。

そんなことを思う、阪神大震災から26年目の今日なのでした。あれから26年も経ったんだね。

オールの早朝に渋谷のスクランブル交差点の街頭スクリーンで見た速報映像が、もうずいぶん古い記憶になっている。

来週も、良い週に。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

#今週の振り返り

7,672件

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。