マガジンのカバー画像

人生が旅だとは言うけれど

67
ふらふら旅の記憶の記録
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

【究極のおぼろ昆布とは】 思いもかけぬ昆布かき体験と、匠の技と (敦賀パート2)

前半はこちら。 帰りの電車まであと2時間ちょい。零士ロードは、駅に向かって右側がヤマト、…

いしまるゆき
6か月前
28

【自分の常識とは】 人間ってすべからく面白すぎることをインドで実感した話

インド滞在中は、毎日のように「自分の常識、世界の非常識」を思い知らされた。「言葉」を扱う…

いしまるゆき
11か月前
55

うどん県に行ったのに、うどんには一本も触れず仕舞いだったこと

前日はこちら。 夕刻に到着したお宿では、温泉に入って食事をして、あっという間にバタンキュ…

31

古兵(ふるつわもの)たちを偲ぶ旅に出たはずが、現世の勇に導かれたこと

マイルの期限切れが迫っていることに気づいたのは、朗読劇が終わって腑抜けていた3月末の某日…

37

サブリミナルで三峰神社へ向かってみたら

天気が良くて早起きできたら、三峰神社へ行こう。 こんなことを考えながら眠りについた火曜日…

26

松本から下諏訪に移動したら、天国の続きがあったこと

松本2日目。 少し早起きをして、近くの丘に登る。 朝っぱらからゴーツーヘブン。 松本市街…

37

51/365 【清浄化】 神話の国、高千穂

2020年、感情noteを始めます。心が震えたお芝居や映画や本、訪れた場所といったコト録も続けますが、それらは言わばハレの日。その合間にある「普通」の毎日を、も少し書いてみたいのです。でも、何でも良いってなると、ちょっぴりハードルが高いんです。 その点、感情は毎日動くもの。喜怒哀楽のようにパッキリしたものもあるけれど、その隙間にある色とりどりのあわいも見つめてみる。良くも悪くも、なんかもやっとしたやつ。1日を振り返って、感情がなーんも沸かなかった、なんて日もあるかも知れませ