見出し画像

さよなら三月、またきて四月

タイトルにネタ元はあるんだけどネタ自体はよく知らない。
音として好きだったので文字った。

嘘のような本当の話だが今日で3月が終わります。
そして明日からは4月で明日は本当のような嘘の話をしてもいいらしい。
世の中は複雑な仕組みでできている。

今日は兄が家に来た。
お祝いなどはないのでお見舞いというかお土産にチョコケーキを貰ったので食べた。
これから先の仄暗い話をした。

去年の今頃は歩くこともままならなかったので今のこの状況は不健康だとしても前進してはいると思う。
死なないだけ良かったのだ。
死にたいと思う日や思うことはあれども死ななかっただけ少しはマシなはず。

ということで3月の振り返り。

3月に出て3月に聴いたものまとめ。


シングル
[sg]『Anthems For a Seventeen Year-Old Girl (From "I Saw the TV Glow")』yeule
[sg]『矛盾 - アートマン・イン・ブラフマン (Radio Edit)』Jeff Mills × Jun Togawa
[sg]『Bang!Bang!』棘-おどろ-(配信先行)

ep / mini album
[ep]『ラヴの元型』AJICO
[ep]『Mahal』Glass Beams

アルバム
[al]『The Rot』Abby Sage
[al]『Of Grace and Gravity』Merrimac
[al]『The Collective』Kim Gordon
[al]『CODES』Anja Huwe
[al]『Dream Within a Dream』oeil
[al]『Ar』Kollapse
[al]『i ai ORIGINAL SOUNDTRACK』GEZAN
[al]『WORLD WIDE WHACK』Tierra Whack
[al]『'Glasgow Eyes』The Jesus & Mary Chain
[al]『"Hello There"』COALTAR OF THE DEEPERS x Boris
[al]『Interplay』Ride

[al]『Early Singles (1981-1982)』Xmal Deutschland(リイシュー)

こんな感じ。
正直なことを言えば棘-おどろ-さん『Bang!Bang!』が良過ぎてそればかり聴いてるのでジザメリとかライドはまだ通しで聴けていない。
『Bang!Bang!』はとにかく良過ぎるので良過ぎることしかわからない。
聴けば聴くほど好きの底がしれないし限度がないので自分でも怖い。

ただ相変わらず今月聴いた今月のものが全然追いついてなくて感想を書けていないので4月からなるべく書くようにしたい。

💿 今日の一曲 💿 で3月に取り上げたもの。
3月のテーマはサンが付くからサントラにしました。
少し大風呂敷過ぎたのと入院という不測の事態があったので少し消化不良。
分割2期みたいな感じでリベンジすると思います。

B'z「ギリギリchop」 初
Meu「“らしく”いきましょ」
泉こなた(平野綾), 柊かがみ(加藤英美里), 柊つかさ(福原香織)&高良みゆき(遠藤綾) 「もってけ!セーラーふく」
狛枝凪斗(緒方恵美)「絶対希望バースデー」
本田華子(木野日菜), オリヴィア(長江里加), 野村香純(小原好美) feat. Ikepy & KSKN「インキャインパルス」
中島愛(ランカ・リー)「星間飛行」
TRIPLE H <高倉陽毬(CV:荒川美穂)、伊空ヒバリ(CV:渡部優衣)、歌田光莉(CV:三宅麻理恵)>「BAD NEWS(黒い予感)」
TH eROCKERS「セルナンバー 8 (第8病棟)」 初
SADS「忘却の空」
YEN TOWN BAND「Swallowtail Butterfly~あいのうた~」
JAGATARA「ADT87」
久石譲「Sonatine ~act of violence~」
ゲイリー芦屋「動物磁気」

yeule「Anthems For A Seventeen Year-Old Girl」
DIP the FLAG「Waitin’ for the man」
芸能山城組「Kaneda」
西田和枝社中「傀儡謡_陽炎は黄泉に待たむと」
Prince「Electric Chair」 初
Julee Cruise「Falling」
エイリアン対策娘「Flower Psychedelic 対策娘 ぜったい Ver.」
テレサ・ワーグナー(CV:石見舞菜香)「ラブソング」
岡崎律子「For フルーツバスケット」
茶太「だんご大家族」
メル「comment te dire adieu… さよならを教えて」
MANNA「でてこい とびきりZENKAIパワー!」 初
宇多田ヒカル 「Beautiful World (Da Capo Version)」

1行ないし1マス空きは入院したので区切りを入れてあります。
(入院期間ではないけど何となく1呼吸という感じで)
アニソンだけでもいけたなとかもっと映画のサントラ紹介したかったなとか反省点はある。
4月はまだ現時点では決めてません。
どうしようかな。
曲名後ろに「」って入ってるのは初めて聴いたものです。
毎週土曜日に聴いたことないものを聴くというのを年間を通してやろうと思ってるので。

👁視線の快楽的音楽のすゝめ👁の3月分まとめ。

Suede『Animal Nitrate』
冥丁『古風 Ⅲ』
河豚子『天堂不過就是我們的海』
moonriders『MANIA MANIERA』
WIRE『154』
CASCADE『VIVA!』
Duran Duran『Danse Macabre』
筋肉少女帯『月光蟲』
Soul Asylum『Grave Dancers Union』
Oeil『Myrtle』
Gaspar Claus『Jo Ha Kyu』
谷澤智文『ぼくらはみんなスペーシー』
Daisy Chainsaw『Eleventeen』

Cornelius『69⚡️96』
Aphex Twin『Come to Daddy』
中森明菜『D404ME』
Kate Bush『Never for Ever』
スーパーカー『Futurama』
RADIOHEAD『OK COMPUTER』
Polaris『Neu』
Nine Inch Nails『The Downward Spiral』
X『BLUE BLOOD』
BLACK SABBATH『HEAVEN AND HELL』
Lillies and Remains『part of grace』
Glass Beams『Mahal』

相変わらず(私にとっては)良い眺め。
先月の時は日曜始まりのカレンダーに合わせて一覧を作っていたのですが24と31が同じマスになってる時の画像をどう処理するんだという疑問が湧いたのでカレンダー配置はやめました。

💿 今日の一曲 💿👁視線の快楽的音楽のすゝめ👁 も下心があってやってるのですがそれが良くないのか広がりがなくて悲しい。
何がきっかけで自分が好きなものに興味を持ってもらえるか分からないので例えばV系が好きな人がアイドルを好きになったりメタルジャケに興味を持った人がアイドルを気になったり微々々々々々々々々々々々々々々々々々々々たるものでも自分が好きなアイドルさんを広めたり知ってもらえる機会が増えればいいなと思ってやってるけど、私のフォロワー数の問題もあるしたぶんハッシュタグとかを上手いこと運用できてないとか原因は色々とあるのですがもうちょっと広がればいいなとは思っています。

でも、有難いことに棘-おどろ-さんのことを好きで棘-おどろ-さんのことを好きだと言い続けたら棘-おどろ-さんファンの方にフォローされるとか見てもらえるとか(しかもみんなとても優しい)があって継続は大事だということを学んだから私は続けていきたいと思います。

引き続き4月も「生きる」をしてゆくのでよろしくお願いいたします。