見出し画像

【dot.宇宙プロ2023】たくさんの出会い・学びがあった3日間byにゃも

こんにちは!
dot.宇宙プロメンバーのにゃもこと成安です!
今回のdot.宇宙プロ2023の2泊3日のフィールドワークを通して、たくさんの出会いと学びがありました。宇宙プロについて、またフィールドワークで感じたこと、学んだこと、そして出会いを私がこのプロジェクトに参加した理由も含めてまとめようと思います。

宇宙プロ2023(ソラプロ)とは・・・

宇宙プロと聞いて疑問に思った方も多いのではないでしょうか。
宇宙プロとは大分の宇宙港、また宇宙ビジネスの課題解決・提案に取り組む課題解決型インターンシップのことです!

宇宙プロ2023に参加した理由

参加しようと思った1番の理由は、自分を変えよう!と思ったからです。
今まで人と関わることやイベントに参加すること自体に興味はあったのですが、いつも最後に勇気が出ず、結局何も変わらない日常を過ごしていました。
大学で池辺さんとお話しさせてもらう機会があり、dotの存在を知りました。そこからイベントに参加させてもらう中で宇宙プロの話を聞き、今こそ勇気を出すべきだと感じ、宇宙プロへの参加を決めました!

フィールドワークを通して・・・

○自分と向き合えた
たくさんの人と出会い、お話を聞き、たくさん活動したことで新たな目線で自分と向き合うことができました。今まで以上に「自分」について知ることができたと思います!

○対話力がついた
宇宙プロのメンバーとは今回のフィールドワークが初めての顔合わせでした。2日目に課題設定・解決についての話し合いが予定されていて、不安もありました。しかし話し合いではメンバーみんなそれぞれの考えを伝えることができ、最終的に課題設定、そして解決するためには何が必要かを明確にすることができました。
対話力の重要さ、また、まだまだ対話力を磨くことができる可能性を学びました!

2日目:話し合いの様子

○大分のたくさんの「大人」に出会えた
普段生活する中では出会えないようなたくさんの大人の方に出会うことができました。
たくさん出会った中で印象に残っている方は、土日祝日にカフェや塾などの経営を行なっている竹田在住の和田貫汰さんです。和田さんがおっしゃった中で「ものの物価を常に考える」という言葉が心に残っています。アイデアを考えるということは簡単にできることではないからこそ、常に周りのものの物価を考え実際提供している値段との差にあるアイデアはなんなのかを考えるという姿勢に感銘を受けました。

お話をしてくださっている和田さん(in竹田カフェ)

最後に・・・

まだまだ伝えたいことはあるのですが、最後に一言だけ!

実際に人と直接話すことで感じること、学べることはたくさんあると思います!今回のフィールドワークを通してより一層感じました。
私のように何かに参加したいけどなかなか勇気が出せないという方は、ここで大きな一歩を踏み出してみてください!踏み出してよかったと必ず思える活動、経験だと思います!

拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

大分県庁での発表を終えて…

イケベ顧問からメッセージ

にゃもちゃんフィールドワークお疲れ様でした!
今年の春に初めて出逢ってから、何度かお話ししたり、dot.のイベントにも来てくれていたにゃもちゃん。
今回のフィールドワークではにゃもちゃんの新たな一面を知ることができました。自分では「人と話すのが怖い・ニガテ意識がある」と言っていたけど……ミーティング中も、積極的に意見やアイディアを出して、みんなと話し合っていたのが印象的でした。とっても頼もしかったです!

この3日間だけでもたくさんのことを感じて、吸収しているにゃもちゃん。
今からどんなプロジェクトになっていくのか、楽しみです!
これからもがんばろー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?