見出し画像

【dot.宇宙プロ2023】成果発表会・個人発表レポ🚀 by まなてぃー

こんにちは!
宇宙プロ2023メンバーのまなてぃーです🪐

12月9日、dot.にて「dot. 宇宙プロ2023 成果発表会」が行なわれ、無事「宇宙プロ2023」の3ヶ月の集大成を発表することができました✨

発表スライドの一部
dot. のプレゼンBOX

今回は、その中の個人発表について書いていこうと思います!
この3ヶ月間の私の学び・思いが詰まった発表となったので、ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです👀✨



宇宙プロ2023での目標

私が宇宙プロ2023に応募した理由であり、この3ヶ月間目標にしてきたことは2つあります!

問題解決の方法・流れを身につける
この目標は、以前大学で自分が携わったあるプロジェクトにおいて、いろいろと試行錯誤してみたものの、上手く問題を解決することができなかったという経験から設定しました。

チームで取り組む力を身につける
私は昔からグループ活動において、人に仕事を上手く分担できず、全部自分でやろうとしてしまう所があったため、そこを改善したいという思いから設定しました。


心がけたこと・そこから得た学び

まず、「問題解決の方法・流れを身につける」ために私が心がけたことは2つあります。

①自分たちの状況を俯瞰して見る
自分が何をしているかを俯瞰して見ることで問題解決の流れを理解することを心がけました。

②学んだことを実践してみる
活動を進める中で、周りの方からもらったアドバイスをまずはとりあえず何でもやってみることで自分に合ったやり方を探っていきました。

こうしたことを心がけて活動を進めたことで、私は問題の探り方や問題解決の進め方を学ぶことができました。

その中でも特に自分の中で大きな学びだったのが「問題を探ることの重要さ」です。問題を深く探ることで、問題がブレなくなり、解決策を考える中で行き詰まっても、必ず問題に立ち戻ることができるということが分かりました!

今まで、解決策にばかり目を向けていた私にとっては、一番の驚きであり、一番の学びとなりました✨


次に、「チームで取り組む力を身に付ける」ために私が心がけたことは「みんなが発言できるように聞く姿勢をもつ」ことです。

私は、今まで自分がたくさん発言をしてしまい、他の人の意見をあまり聞けていないということがよくありました。そこで、宇宙プロではまず聞く姿勢を意識しました!

しかし、そこで学んだのは聞く姿勢だけでは、他のメンバーの意見を引き出すことができないということでした。

これを乗り越えた方法が、「考える時間と発表する時間を作ること」です!

考える時間を与えることで、意見がまとめられ、発表する時間を作ることで、一人一人が発言する時間が確実に取れるという気づきがありました!


成長したこと

この3ヶ月間の活動全体を通して、成長したことは大きく2つあります!

①ファシリテーション能力
初めは、上でも挙げていたように話し合いで上手くみんなの考えを引き出すことができなかったり、外部の方との会議でとても緊張してうまく話せなかったりしたのですが、何度も繰り返す中で、少しずつみんなの考えを引き出せるようになり、外部の方との会議でも少しずつ円滑に進められるようになりました!

実行力
私は今まで、初めてのことに挑戦する時や、新しいことに手を付けるとき、不安などからなかなか勇気ややる気を出すことができず、始めるまでにかなり時間がかかっていました。

しかし、期間の限られた宇宙プロでは始めるかどうか迷っている時間はありませんでした。

することが決まったらとにかく手を付ける。

これを繰り返していくうちに、私はハードルをあまり感じずに新しいことを始められるようになりました!


反省と改善策

この活動全体を通しての反省とこれから行っていきたい改善策は大きく分けると2つあります。

反省①:活動内容を整理することができていなかった。
話し合いの時、メモを毎回その場で用意した紙に書いてしまっていたため、あとから見直したときに自分の見たいメモがどこにあるのか分からなくなってしまいました。

このことから、これから先は1つのノートを用意して、そこに毎回記録していこうと思いました!

反省②:活動の悩みをしっかり相談することができなかった
活動する中で、仕事を上手く分担できないといった悩みが出てきたときに、私は周りの人にあまり相談できず、無理をしてしまうことが何度もありました。

このことから、これからは少しでもつまづいた段階で仲間や頼れる周りの人に相談するようにしようと思いました!


活動を通して感じたこと

この3ヶ月間、チームで活動していると、意見が散らばってしまったり、仕事量が偏ってしまったりして、一人なら生まれない悩みや難しさを何度も感じました。

しかし、それ以上に実感したのが「チームでしかできないこと」の大きさでした!

新しいことに率先して取組み、チームを引っ張ってくれたむねてぃーさん。
みんなの考えを的確に理解してまとめられるにゃもちゃん。
ユニークなアイデアをたくさん生み出してくれたびっきー。
外部の方にも動じず、発言力のあるなのちゃん。

活動中、自分にはないメンバーそれぞれの強みに助けられたことが何度もありました。

みんなの良さが組み合わさったことで、1人では作れない大きな成果を作り出すことができたのだと成果発表会で改めて実感しました✨


最後に

今回、成果発表会のフィードバックでいただいた言葉の中で、私の心にささった言葉があります!

それは、「頑張っている時こそ不安」だということです。

外部との話し合い、上手く話せるかな、、、。

3ヶ月でちゃんと成果が出せるのかな、、、。

今の道を突き進んでも大丈夫なのかな、、、。

この3ヶ月間、私にとっては初めてのことの連続で、いつも心のどこかに不安を感じていました。

でも、この言葉を聞いて不安になるのは自分だけじゃない、不安になるのは頑張っている証拠なのだと自信をつけることができました!

このプロジェクトは1月まで続きますが、不安をパートナーにして、最後まで駆け抜けていこうと思います!!


最後まで読んでくださりありがとうございました✨

最後にみんなで記念写真📸












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?