見出し画像

【Diary】やめる勇気

毎日5:30~6:30に日記をつけています。
【Diary】の内容は要約系動画やPIVOTの視聴による関心事の整理、トレンドチェック・ニュースチェックです。


視聴記録

【要約】QUITTING やめる力 最良の人生戦略【ジュリア・ケラー】

  • 向いていないことをやめることで、最良の人生を送る。

  • やめることは自己防衛である。身体の不調に注意

  • やめることの心理的ハードル=限界まで追い込んでしまう原因

    • ダサいというイメージ

    • 人間関係を失う孤独への恐怖

    • サンクコスト:今までの時間を無駄にしたくない

  • やめるか続けるか万人の基準はないがポイントはある。

    • 周囲ではなく自分の気持ちだけを優先する。

    • 向いていないことに執着しない。

    • 選択肢は常に自分の手の中にある。

変わることの不安を抱えるよりも耐えることの方が楽だと判断してしまう。
耐えることの危険性を正しく把握することからはじめよう。

トレンドチェック

Googleトレンド

  • キキクル:気象庁の土砂災害、洪水等の危険度分布マップ

X

  • 市場予想、エヌビディア、NVIDIA:決算で市場予想を上回る前年比2.2倍の売上を発表するも株価は下落。

  • 台風10号、台風の影響


ニュースチェック

米国で「裕福」と感じるには、3.6億円の純資産が必要-シュワブ調査

  • 昨年から14%増

  • 年齢が高い人ほど裕福さの定義が高い

  • 「経済的にゆとりがある」のに必要な資産については、過去最高の昨年100万ドルから大きく下落し77万8000ドル(1.1億円)。これは子育てや親を扶養する人も多いX世代の回答が最も高い。

世代間で回答に差があるというのが興味深い。
裕福さは相対的な基準であり世代間の資産格差が表れる一方、経済的ゆとりは実際の生活費との比較であり世代間の生活コストの格差が表れているのではないだろうか。

キーエンスでは男性の4割止まり、日本企業の男女賃金格差縮まらず

  • ファナックは、女性労働者に占める工場契約社員の割合が大きいことや、女性の幹部社員比率の低さなどを挙げている。

  • 研究者は家事・育児の負担が重い女性の方が短時間勤務をせざるを得なくなり賃金が減ることに加え、短時間勤務者への業務割り当てや評価などのルールが社内で整備されていないことも課題だと指摘

  • メルカリの社内分析では、役割や等級では説明がつかない男女の差が7%あることが判明。この差は中途入社社員の前職での年収差から引き継いでいることにあると分かり、前職の給与を参考にしないよう徹底している。

先進的な取組を進める企業の人事制度をモデルとして、他の企業が取り入れることは難しいのだろうか。

職員「4割」不調を訴えSNSに悲鳴投稿 18時半以降はサウナ状態、大阪府庁の過酷実態

  • 勤務時間帯の平日午前9時~午後6時半に冷房を28度に設定して作動させているが、それ以外の残業中や休日出勤中は原則停止している。

残業するなという声もありそうだが、フレックタイム制を活用する職員にも影響がある。休日出勤も残業的なものよりも当番によるローテが多いのではないか。

米 カリフォルニア州“全米初となるAI開発の法案 議会通過へ”

  • AIを開発する際公開前の安全テストを義務づけるほか、AIが悪用された場合に停止させるための手順を明らかにする法案

  • 米国初。ニューヨーク・タイムズは法案がAIの規制をめぐる国レベルの基準となる可能性があると伝えている。

シリコンバレーはカリフォルニア州。グーグル、メタ、オープンAIなどのテック企業は反対

AI関連では、生成コンテンツに透かしを義務付ける法案もカリフォルニア州で成立見込みです。こちらはオープンAIも賛同


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?