見出し画像

Webライターが稼ぎやすいジャンル5選

【この記事の信憑性】
この記事を書いている人は、こんな感じの人です。
・現役のWebライター
・独立1年目でライター売上1300万円達成
・元大手Webメディア編集長
・Webメディア経験6年
・200名以上のライターに記事発注した経験あり
・これまでの累計記事制作数は3,000記事以上
・社員時代はディレクターとしてクライアントワークした経験あり
・最高文字単価26円
・常時1文字7円〜13円くらいで活動

「Webライターを始めたいけど、どうせやるなら稼げるジャンルで書いていきたい」
「特定のジャンルでWebライターをやっているけど、もっと分野を広げていきたい。おすすめのジャンルを教えてほしい」

このように考えている人も多いのではないでしょうか。

Webライターが執筆する記事にはさまざまなジャンルがありますが、その中でも稼ぎやすいジャンルは存在します。

この記事では、Webライターが稼ぎやすいジャンルを紹介していきます。

本題に入る前に簡単に自己紹介します

Webライター大学の「ドルの助」と申します。経歴は以下の通りです。

金融機関を経てWebメディア運営会社に平社員として入社
→4年半後に基幹メディア(月間PV1000万)の編集長に昇進
→2021年4月にWebライターとして独立
→2022年3月までの1年間で年収1300万円を突破

前職では月間PV1000万を超える大手Webメディアの編集長を勤めており、これまでに3000記事以上を制作200名以上のライターに記事発注してきました。
(そこで文字単価がどんどん上がっていくライター、全然上がっていかないライターの両方を見てきました)

その後、Webライター(フリーランス)として独立しました。独立当初は不安も大きかったですが、日々がむしゃらに頑張っていたら、独立後1年間で、Webライター業だけで1300万円以上を稼ぐことができました。

ちなみに、外注は一切していないのでほぼ粗利です。
また、ブログ収益は含んでいません。
純粋なクライアント案件のみの金額です。

最高文字単価は26円です。これは瞬間最高風速ですが、常時1文字7円〜13円くらいで活動しています。

ある程度の経験を実績を元にnoteやTwitterなどでWebライターに関する情報を発信していますので、良かったら他のコンテンツも見てみてください(^ ^)

※宣伝になってしまいますが、こんな有料noteも書いてます

Webライターが稼ぎやすいジャンル5選

結論として、Webライターが稼ぎやすいジャンルは以下の5つです。

1.美容
2.金融・投資
3.転職
4.住宅・不動産
5.仮想通貨・NFT

ひとつずつ見ていきましょう。

1.美容

美容は女性の永遠のテーマであるため、需要の高いジャンルです。

案件例は以下の通り多岐に渡ります。

● 脱毛
● コスメ
● ダイエット
● サプリ
● エステ

特に脱毛はアフィリエイト単価が高いこともあり、高単価な案件が多くあります。

人気の案件なので倍率は高いのですが、脱毛サロンで働いていた経験のある人や脱毛サロンで施術を受けたことのある人は採用されやすいです。

当てはまる人にはおすすめの分野と言えます。

また、美容系全般に言えることとして、薬機法(旧薬事法)の知識があると有利です。

薬機法は医薬品・医療機器・化粧品・医薬部外品・健康食品の品質や有効性・安全性を守り、製造・広告などに関して適正化をはかるための法律です。

薬機法の知識があるライターであれば、法に抵触するおそれのある表現を避けられるため、クライアントは安心して執筆を任せられます。

ライバルと差別化するためにも、ぜひ知識をつけておきましょう。

2.金融・投資

お金に関するジャンルは、ある程度の知識と経験がないと説得力のある記事が書けないため、全体的に単価が高い傾向にあります。

例えば以下のような案件があります。

● カードローン
● 保険
● クレジットカード
● FX
● 株式取引
●不動産投資

金融系は銀行や証券会社の勤務経験者が優遇されやすいジャンルです。

「金融関係に勤めていた経験なんてない!」という方は、ファイナンシャル・プランナー(=FP)の資格を取得すると有利になります。

FPは「くらしとお金」に関するさまざまな知識を持っていることを証明する資格です。

3級から1級までありますが、実際に案件を獲得しやすいのは2級からなので、取得する場合は2級を目指しましょう。

また、クレジットカードは金融系の中でも比較的専門性が低く初心者でもチャレンジしやすいです。専門性が低いといっても文字単価2円以上のものも多くあるので、狙い目でしょう。

※私(ドルの助)はこの金融・投資系をメインジャンルに活動しています。私は元金融機関勤務者であり、FP資格を持っているので、比較的高い単価で受注できています。

3.転職

転職ジャンルは、そこまで時間をかけずに書ける人の多いジャンルです。

というのも、転職を経験した人や転職を検討して転職サイトに登録したことのある人なら、ある程度の知識があるからです。

案件の文字単価は1円程度のものもあり決して高くはないのですが、短時間で書けるため時給に換算すると高くなる傾向にあります。

例えば、下記のような案件があります。

● 転職サイト比較
● 転職エージェント比較
● 転職のHowTo・お悩み解決
● 転職体験談

厚生労働省が令和2年(2020年)に行った調査によれば、コロナショックがあったにもかかわらず、今後3年間で転職者の採用予定がある事業所は全体の半数以上で、前回調査時よりも増加しています。

※参考:令和2年転職者実態調査の概況(事4.今後3年間の転職者の採用予定等)

今後も転職の需要は伸びていくと考えられるため、転職サイトの需要も底堅いと言えるでしょう。安定を期待できるジャンルです。

4.住宅・不動産

住宅・不動産ジャンルは動くお金が大きいのでサイトが儲かりやすく、Webライターへの還元も大きくなります。

専門性も必要なので、必然的に単価の高い案件が多いです。

例えば以下のような案件があります。

● 賃貸物件を借りる際のHowTo
● マイホームの新築・購入
● リフォーム関連
● 不動産購入・売却
● 不動産相続

やはり不動産業界に勤めていたことのある人は優遇されるため、当てはまる人はぜひ挑戦すべきジャンルです。

不動産取引の専門家である宅地建物取引士(=宅建)の資格を取得すれば未経験でも採用されやすいですが、宅建は容易に取れる資格ではありません。

合格率は15〜18%、勉強時間は3ヶ月〜半年ほどと言われており、難易度が高い資格です。

その分敬遠する人も多いため、勉強が好きな人や時間を費やせる人、どうしても不動産ジャンルでやっていきたい人はチャレンジしてみてもよいでしょう。

5.仮想通貨・NFT

今、Webライターの中で稼ぎやすいと話題のジャンルが仮想通貨やNFTです。

楽天やメルカリなどのIT大手企業が仮想通貨やNFT業界に参入していますし、ビックカメラでは仮想通貨で支払いが可能になっているなど、お金が大きく動いている分野です。

例えば以下のような案件があります。

● おすすめの仮想通貨業者紹介
● 新しいコインの紹介
● 稼げるNFTゲーム紹介
● NFTアートの始め方

実際に仮想通貨やNFTの経験があったほうが採用されやすいですが、仮想通貨もNFTも簡単に始められるうえ、本もたくさん出ているので書きやすいでしょう。

さらに執筆する中で勉強できるので、Webライターだけでなく仮想通貨やNFTで利益が出て成功する可能性も期待できます。

まとめ

ここまで、Webライターが稼ぎやすいジャンル5選を紹介してきました。具体的には以下の通りです。

1.美容
2.金融・投資
3.転職
4.住宅・不動産
5.仮想通貨・NFT

高いスキルがあれば、基本的にどのジャンルでも高い単価で案件を獲得できます。ただ、より効率的に稼ぐために、上記のジャンルも検討してみてはいかがでしょうか。

【無料プレゼント】年収1300万円Webライターはどんな案件をどんな条件で受注しているのか?

現在ありがたいことに、

私(ドルの助)が実践しているWebライターの手法を知りたい!!

というご連絡を多く頂けるようになってきました。

そこで、以下のようなことを解説した動画(約16分)をご用意させて頂きました。

ただ、内容が内容ですので、ドルの助公式LINEに友達追加した方のみ公開させて頂いております。
※友達追加しますと、自動的に限定動画のURLが送られてきます

ご覧になりたい方は、以下よりLINE友達追加お願いします(^ ^)

↓↓(LINE友達申請)↓↓
=======================================================

ドルの助の公式LINE 友達追加URLはこちら

=======================================================

ドルの助公式LINEでは、この限定動画の他にも様々な「Webライターで稼ぐ方法」について発信していきますので、楽しみに待っていてください(^ ^)

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?