見出し画像

Webライター初心者が文章を書く時の5つのポイント

【この記事の信憑性】
この記事を書いている人は、こんな感じの人です。
・現役のWebライター
・独立1年目でライター売上1300万円達成
・元大手Webメディア編集長
・Webメディア経験6年
・200名以上のライターに記事発注した経験あり
・これまでの累計記事制作数は3,000記事以上
・社員時代はディレクターとしてクライアントワークした経験あり

「いまいち上手にライティングできない」
「なんか文章がおかしい気がする」

と感じている初心者ライターさんもいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、Webライティングの仕事をこれから始めようとしている人、Webライターとしての経験がまだ浅い人などの初心者に向けて、文章を書く時の5つのポイントを解説します。

本題に入る前に簡単に自己紹介します

Webライター大学の「ドルの助」と申します。経歴は以下の通りです。

金融機関を経てWebメディア運営会社に平社員として入社
→4年半後に基幹メディア(月間PV1000万)の編集長に昇進
→2021年4月にWebライターとして独立
→2022年3月までの1年間で年収1300万円を突破

前職では月間PV1000万を超える大手Webメディアの編集長を勤めており、これまでに3000記事以上を制作200名以上のライターに記事発注してきました。
(そこで文字単価がどんどん上がっていくライター、全然上がっていかないライターの両方を見てきました)

その後、Webライター(フリーランス)として独立しました。独立当初は不安も大きかったですが、日々がむしゃらに頑張っていたら、独立後1年間で、Webライター業だけで1300万円以上を稼ぐことができました。

ちなみに、外注は一切していないのでほぼ粗利です。
また、ブログ収益は含んでいません。
純粋なクライアント案件のみの金額です。

最高文字単価は26円です。これは瞬間最高風速ですが、常時1文字7円〜13円くらいで活動しています。

ある程度の経験を実績を元にnoteやTwitterなどでWebライターに関する情報を発信していますので、良かったら他のコンテンツも見てみてください(^ ^)

※宣伝になってしまいますが、こんな有料noteも書いてます

前提:実践を繰り返すことこそが上達の秘訣

この記事をはじめ、さまざまな文献に触れて知識を増やしただけではライティングは上達しません。

ノウハウを学んだら、実践を繰り返すことで上達します。コツコツ記事を書き続けることで、多くの読者に読まれる記事へと成長しますので、決して諦めることなく、ぜひライティングを楽しむことを忘れずに進めていってください。

そのうえで、初心者がWebライティングで文章を書く時のポイントは次の5つです。

ポイント1:キーワード(テーマ)を決める
ポイント2:構成を考え、目次を作る
ポイント3:本当に伝えたいことだけを箇条書き
ポイント4:肉付けするつもりで本文執筆
ポイント5:読者の心境を想像する

それでは、1つずつ詳しく説明していきます。

ポイント1:キーワード(テーマ)を決める

キーワード(テーマ)は、「何について書くのか」といった記事の方向性を決めたり、読者に寄り添った記事を書くためのWebライティングの第一歩となったりする“土台の部分”です。

そのため、自分が書きたいことを書くのではなく、読者が必要としている情報は何かを想像して書くことが重要です。

・好きなジャンルや得意なジャンルから始める

全く知らないジャンルを書くより、自分が「好き」「知っている」「得意」なジャンルを書くことのほうが記事を書くスピードも速まります。

例えば、パソコンについて詳しい場合は「OA機器」、化粧品について詳しい場合は「美容」というように、まずは大きなジャンルで考えてください。

・さらに特定のテーマに絞り込む

ジャンルが決まったら、さらに具体的なキーワードを連想してください。例えば、

「OA機器」だけだと漠然としているので「OA機器 ノートパソコン おすすめ」、「美容」の場合は「美容 スキンケア おすすめ」というように複数のキーワードを決めましょう。

また、キーワードは検索エンジン上で上位表示するためのSEOでも重要な要素です。

SEOについては、こちらの記事で説明していますので、ぜひ読んでみてください↓

ポイント2:構成を考え、目次を作る

キーワードが決まったら「構成」を考えましょう。

注意すべきは「いきなり書かない」ということです。

「早く書き終わりたい」という気持ちは分かりますが、構成を考えずにいきなり書くと、不自然な流れ・読者にとって不親切な記事となりやすい傾向があります。

また、構成がないまま書き始めると。うまく記事がまとまらずに、余計に時間がかかってしまう場合もあります。

・基本構成は大きく分けて2つ

前提として、Webページの読者は「じっくり読む」つもりでそのページを読んでいません。

そのため、「知りたい内容」つまり「結論」から書くことで、読者にとって読みやすい記事となり、ページから離脱されることを防ぐことができます。

①問題提起・読者の悩み

読者が、自分の悩みを解決する内容としてこの記事が合っているか、読者に読み進めてもらうための判断材料になる部分です。

自分が読者と会話をするつもりで、キーワードから悩みを想像してみてください。

・「OA機器 ノートパソコン おすすめ」で読者の悩みを想像した例
→「ノートパソコンを買い替えたいけど、商品が多すぎてどれを選んだらいいか分からない」
⇨見出し例「ノートパソコンの選ぶ時の3つのポイント」

②解決策の提示

次は、①の問題・悩みに答える形で、具体的な解決策を提示します。
複数ある場合は、階層化を意識して書いていきましょう。

・見出し例「OSから選ぶ」
→階層化する場合の例「Windowsのメリット」「Macのメリット」など

このような2つの基本構成をもとに、見出しを複数考えてください。
見出しを考えることで、自然にその記事の目次が完成します。

ポイント3:本当に伝えたいことだけを箇条書き

見出し(目次)ができたら、見出しに沿った内容となるように伝えたいことだけを箇条書きしていきましょう。文章は必要最小限とし、装飾・画像・改行については一旦頭から離し、文章作成に集中しましょう。

ポイント4:肉付けするつもりで本文執筆

次は、箇条書きした部分が文として成立するように、肉付けしていく作業を繰り返します。

できるだけまわりくどい表現は避け、1文1文を短くするように心がけてください。

最初から綺麗な文章を書く必要はありません。

ポイント5:読者の心境を想像する

本文が完成に近づいてきたら、読者になったつもりで何度も読み返してください。
読み返す時にチェックするポイントは次の3つです。

①誤字脱字、事実に反することがないか

誤字脱字や事実に反することが書いてあれば、そのページは信用されにくいのは言うまでもありません。

次もそのサイトにアクセスしようと思わない読者が大半ですよね。

「この記事はよくまとまっているな」と思われる積み重ねが読者の信頼へと繋がります。

今一度、しっかりチェックするようにしてください。

②文字数

クライアントから受注している案件であれば、指定された文字数を書けているか、また最大文字数を超えていないかを確認してください。

③読者の悩みは解決できているか

読者になったつもりで自分が書いた記事を読んでみて、分かりにくい部分がないか確認しましょう。

これらをチェックする時におすすめの方法が「声に出して読むこと」です。

頭では文章として問題ないと思っている箇所でも、声に出して読むと不自然に感じる場合も少なくありません。ぜひこの方法を活用してみてください。

まとめ

この記事では、Webライター初心者が文章を書く時の5つのポイントについてご紹介しました。

Webライター初心者が文章を書く時の5つのポイントは、以下の通りです。

前提:実践を繰り返すことこそが上達の秘訣
ポイント1:キーワード(テーマ)を決める
ポイント2:構成を考え、目次を作る
ポイント3:本当に伝えたいことだけを箇条書き
ポイント4:肉付けするつもりで本文執筆
ポイント5:読者の心境を想像する

上記ポイントを参考に、ぜひ楽しみながらライティングを進めてくださいね。

【無料プレゼント】年収1300万円Webライターはどんな案件をどんな条件で受注しているのか?

現在ありがたいことに、

私(ドルの助)が実践しているWebライターの手法を知りたい!!

というご連絡を多く頂けるようになってきました。

そこで、以下のようなことを解説した動画(約16分)をご用意させて頂きました。

ただ、内容が内容ですので、ドルの助公式LINEに友達追加した方のみ公開させて頂いております。
※友達追加しますと、自動的に限定動画のURLが送られてきます

ご覧になりたい方は、以下よりLINE友達追加お願いします(^ ^)

↓↓(LINE友達申請)↓↓
=======================================================

ドルの助の公式LINE 友達追加URLはこちら

=======================================================

ドルの助公式LINEでは、この限定動画の他にも様々な「Webライターで稼ぐ方法」について発信していきますので、楽しみに待っていてください(^ ^)

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?