aya

休職中の夫と学校嫌いな小2の娘、癒し系のアイドル猫ひめちゃんと生活する保育士ママ。我が…

aya

休職中の夫と学校嫌いな小2の娘、癒し系のアイドル猫ひめちゃんと生活する保育士ママ。我が家のネガティブ脱却を目指して奮闘中!「苦しい」よりも「楽しい」をモットーに少しずつ発信していきます。

最近の記事

「忘れないでね」は呪いのことば

学校嫌いの娘の2年生最後の日。担任の先生に言われた言葉は 「先生のこと、このクラスのこと忘れないでね」でした。 「忘れないでね」は日常茶飯事 3月は1年のしめくくりでもあり、別れの季節です。保育園、幼稚園、学校、会社…いろんな所で「ありうがとう」「がんばってね」「忘れないでね」があふれています。3月じゃなくても、「○○忘れないでね」というのは日常茶飯事なのです。 「忘れないでね」の呪い 娘は2年生の1年間、学校がきらいでした。まず担任の先生と合わない。マイペースな娘と

    • さんびきのやぎのがらがらどん

      こんばんは。きょうも一日がんばりましたね! 最近、2歳児さんと絵本の話をするのが日課になっています。なんてったって、保育士ママですからね(笑) 本日は「さんびきのやぎのがらがらどん」についてお伝えします。 ノルウェーの昔話で、同じ「がらがらどん」という名前をもつ三匹のヤギが山へ草を食べにいく物語です。小さいヤギ、中くらいのヤギ、大きいヤギと橋の下にすんでいる醜い怪物の「トロル」とのやりとりにハラハラドキドキが詰まっています。お話のなかの同じようなことばの繰り返しは、いろん

      • 夢はでっかく!

        今日は小2の娘の「なりたいもの」を紹介します。 1 えかきやさん  保育園のころからぶれない夢のひとつは「えかきやさん」。 お絵かきが大好きで、毎日なにかしらの絵を描いています。最近は、アニメやマンガを見て模写することが多い娘。毎日描いているだけあって少しずつ上達しています。残念なことは絵画教室や美術教室といったスクールが通える距離にないこと。コロナの影響で一番ちかい教室も体験すら行けない状況です。でも、毎日描き続けています。 2 言語聴覚士  耳のきこえない人の役に

        • 普通って何だろう?

          我が家には、鬱で休職中の夫がいる。 例えば、家の中に休職中の夫がいるのは「ごくありふれたもの」ではないので、普通ではないということになる。ということは、我が家の家庭事情は「普通」ではないのかもしれない。でも、私はそれを「特に変わっていないこと」と捉えている。ということは、我が家ではそれが「普通」のことになるのだ。つまり、個人の感じ方によって「普通」にもなりうるし、「普通じゃない」にもなりうるということなのだろう。 だれ目線の普通?  「世間一般」なんて言葉を使うけれど、「

        「忘れないでね」は呪いのことば