見出し画像

文明開化ってどーよ総集編1

●「歴史にモーレツ感動2日本史」の続編として、文明開化特集をやりました!
明治時代の西洋化は、日本をまるでヨーロッパのテーマパークにする様な勢い?
カステラは南蛮菓子として1550年頃にやってきた!それから300年後にまた外国の文明がドドドドっとやって来たんだよね!文明は美味しいのか?

●そもそも「世界史」っていうwordは、18世紀後半ぐらいにできた造語だと!
要するに産業革命以降の世界の主役は、西欧人だぞって言う世界観だね!

● でもさあ、僕たちの大好きなメニューは、文明開花のお陰なんだよね!
牛肉を食べる様になったんだね!牛鍋、すき焼きのご登場です!ウレピ!
そしてカレーライス!当時はカレー粉だったんだ!これはインド~イギリス
そして日本に上陸!でもその当時は、まだカツカレーは無かった!残念!

●黒船のペリーさんは「日本遠征記」を出版(1856年)しているよ!ペリーさんは、日本の文化レベルを研究していて、日本人の勤勉さ、器用さを高く評価していた!いずれ強力な競争者になるって予想していた!凄い人です!
交渉相手の幕府の役人も世界情勢について学んでいたらしい!

●明治のベストセラー?『学問のすゝめ』福沢諭吉 1872~刊行
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている」ですね!
諭吉さんは、明治維新前に渡米・渡欧・渡米しているよね!
日本国家の独立と発展の啓蒙書がもう発売されているって凄くない?

●明治時代の殖産興業、富国強兵の過程はワクワクするのですが⋯果たして
どうであったのか?様々な人間ドラマがあったのでしょうね!

興味のある方はご自分で極めてくださいね!