見出し画像

文明開化ってどーよ総集編2

●それでは、「文明開化の音」をいくつか拾ってみますね!
ポッポ~!ブッブ~!チャリン!リ~ンリ~ン!ポコ!

● 鹿鳴館舞踏会!1883~1887
素敵な日本人女性もいらしゃいましたが⋯
これは無理だった様です!日本舞踊も素敵なのにね!
僕たち踊ってみる?

● 新橋~横浜(29km) 鉄道開業 1872年
ぴゅ~ちゃん!あれが汽車ポッポだね!文明だね!
何を食べるのかな?石炭を食べるんだって!ホ~!
アメリカ大陸横断鉄道開通(オマハ~サクラメント)は1869年、
岩倉使節団は1871年末に乗ったよ!当に80日間世界一周!
まあ歩くよりは楽ちんだよ!雨が降っても濡れないしね!
お弁当でもあれば🍙楽しいよね!僕らはただ乗りさ!

● 大型2輪車(自転車)が流行! 1887年
ぴゅ~ちゃん、あれが自転車だよ!文明だね!
明治初期には、自転車は高級外車並みの価格でしたよ!
お金持ちの証でしたって!でも難しそうだね!僕たちにはムリ!
電動アシストは無いの?ムリムリムリ!

● 電話交換業務(東京~横浜間)  1890年この中に誰かいるのかな?
もちもち?交換手ってのがいて、電話線を繋げていたらしい⋯
120年後の携帯電話なんて想像すらできなかっただろうね!
「もちもち、そちらのお天気はどーですか?どーぞ!」
「もちもち、晴れですよ!どーぞ」って感じかな?

●交通革命、情報革命だよね!鉄道に乗って、横浜で牛鍋!
僕たちは世界の最先端だぞって感じかな?楽しそうだね!
ひとまずは、ここまでです!The End!
※終戦後のアメリカンスタイルの流入も文明開化なのかな?